トヨの本名     
  時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)63




  緋色の女救出作戦
その9


     ○人物関係 

 
   以前、 「月神の研究11」でトヨの家族について記したが  ややこしいのでここでもう一度主要な人物の関係を簡単に述べておく。
 スサノオは出雲時代、クシイナダヒメとの間に六人の子供を設け、市(イチ)との間にはニギハヤヒを設けた。 そして九州に入って日向と大同団結した際にヒミコと結婚して三女を設けた。 その中に継承者の資格をもつ末娘のイチキシマ(サヨリ)がいた。 一方、ニギハヤヒは出雲時代にタマヨリヒメとの間にサルタヒコを設けていた。 そのサルタヒコが九州に来たとき、イチキシマヒメとの間に生まれたのがトヨである。 かの女はヒミコ→イチキシマ→トヨという女性継承権の流れにあったので宗女だったのだ。

○トヨの本名

 スサノオの継承者が本名日狭女(ヒサメ)で継承者としての名前が依(ヨリ)を持った須世理(スヨリ)媛で ヒミコの継承者が本名市杵嶋比賣(イチキシマヒメ)で継承者名狭依(サヨリ)であったようにトヨという名前も継承者名で実は豊依(トヨリ)であった。 『魏志倭人伝』の筆者はこの継承者名を耳で聞いて台与(トヨ)と記したのである。きっと本名は知らなかっただろう。

 スサノオの霊が依ったのがスヨリ媛とサヨリ媛であったがトヨリ媛は豊国霊、ニギハヤヒの依り代であった。 そこで継承者トヨリの本名を全力をあげて調査をした。 かの女のつけている仮面はスサノオ、ニギハヤヒについで多いのでずいぶん手こずったが豊受姫や丹生都姫、若日女など、どんどんよそいきの仮面を剥がして 検証した結果最後に残ったのが波比賣であった。そしてそれが かの女の 素顔だった。 普段親しい者の間では「波ちゃん」とぐらいに呼ばれていたのだろう。

 元の祭神が丹生都比売神とされている 奈良県吉野郡西吉野村大字夜中176の 波寶(はほう)神社では 祭神「上筒之男命、中筒之男命、底筒之男命、息長帶日賣命」として
奈良県吉野郡下市町栃原字黄金岳1807の 波比賣(はひめ)神社では 祭神「水波能賣命、譽田別命」として本来の祭神トヨが隠されていた。

トヨの本名が「波」さんであることを知っていればこの両社ともかの女の名前がそのまま使用されていることに気付く。

 やっとこれまで魏志倭人伝のトヨとしてしか認識されていなかったかの女の本名に貼られていた封印が剥がれた。縛られている鎖も一本ぐらいは切れたようだ。

(つづく)


月神の研究その64へすすむ

月神の研究その62へもどる


『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ