時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)46




  琥珀
の主
  饒速日尊鎮魂道中記
その14


      ○諏訪神社の構造の謎

 こうして「横邑」の札の封印の意味を一応解いたのだがなにかまだすっきりしない。 クライアントが満足していないような気がするのだ。 一体、この封印はどんなエネルギーを封じているというのか。 水に関わるのなら川のエネルギーと思って地図を確認すると近くにはこれという川が流れていない。

 もっと別の意味があるのかも知れない。 境内奥の諏訪社に今も鎮座されている神様がこの封印によって影響を受けていたというなら この社は境外にあるとはいえ別個の建物ではないはずだ。 もしかしたらやはり境内奥の本殿の拝殿として機能しているのではないか。

 そんな疑念に基づいて この社を拝殿として説明の都合上、西を上にして図にすると左のようになる。

 すると西からやってきた参拝客は鳥居を潜らず横の拝殿に進み、南から北に向かって参拝する。 ところが主神は東の本殿におられる。「横邑」の横のままである。なんか変だ。人々の祈願が折れ曲がって神に届くのだろうか。 そこで思い出すのが諏訪大社上社本宮である。

  月神の研究その42で  諏訪大社は本殿を持たず、上社は参拝所から斎庭、拝殿を通して神体山「守屋山」を拝する。拝殿は西向きで社殿全体は北向き。  山をご神体として拝するために拝殿が西向きになっている

 と記してこの一本木の諏訪社が西向きであっても不思議はないと思っていた。 ところがよく調べるとその本家の諏訪大社上社本宮と神体山の関係がおかしいのだ。

 


○御柱という結界

 左図は諏訪大社上社本宮の境内の四隅に立てられた御柱(おんばしら) や拝殿と神体山の関係を北を上にして書いた略図である。 西面した拝殿に向かって東の方向に参拝するのだがその方向には残念ながら神体山は見あたらない。 遙かかなたに八ヶ岳が存在する程度である。

 なんと本宮から南南西に約4kmほどの距離に神体山の守屋山は位置するのである。 これでは参拝客の祈りは空振りになってしまうように思われる。

  御柱とは何なのか。 御柱は6年ごとに立て替えられ この柱に神が依りつかれるという。 御柱はミハシラとは読まない。オンバシラと読む。 オンバシラとは穏(鬼)柱ということなのだ。 依りついた鬼を外に出さないための四本の柱の結界なのである。

「邑」の文字の上の四角い囲い(結界)が御柱の姿である。 その結界内で行われる参拝客の祈願は神体山の横を向いて行われ、 巴である龍には届かないのだ。

 どうやらクライアントはこのことが言いたかったようである。 一本木組の諏訪社と本家の諏訪大社上社本宮の社殿配置の共通性。 「横邑」の封印は閂(かんぬき)だけにとどまらず人々と神の意志をすれ違わせるために機能していたのである。 全国各地に似たような封印がなされているのだろう。

 しかし、だれかが封印に気付いた時、 ネット時代を迎えた今日では一瞬にして情報は伝わり、それらの封印も無効化されてしまうことになった。

 やがて日本列島という巨大な龍体を縛ってきたカゴメの封印はすべて解かれ、われわれは ドラゴンライダーとして飛翔の時を迎える。

                        (つづく)




月神の研究その47へすすむ


月神の研究その45へもどる



『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ