時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)45




  琥珀
の主
  饒速日尊鎮魂道中記
その13


      ○横邑の封印を解く

 初めてこの「横邑」という文字を見たとき、「邑」が色に見えた。 そんなはずはないから「邑(むら)」だと判じた。 それで「横邑」となっているのは「よこむら」という村の鎮守なのか、 「よこむら」さんという方が建てられた社なのか、と推量したのだった。

 このあたり一帯のそれぞれの鎮守の神の区域は組という呼び方がされてきてここは一本木組と呼ばれた。 「よこむら」という村ではなかっただろう。
人名であるとすれば「よこむら」を「横邑」という表記は 目にしない。普通は「横村」さんである。

 やはりなにか別の意味をもたせるために「横邑」と書かれているとしか考えられない。 もっと深くこの文字に迫ろう。

 「横」という字はわれわれは当たり前に使用していてその意味を考えることもない。 今更調べても仕方ないようだが一応、辞書に当たってみる。

広辞苑第四版CDロムによると

よこ【横】
〓縦に対して垂直の方向。左右の方向・位置。立っているものが寝た位置。
記中「百伝ふ角鹿の蟹―去らふいづくに至る」。「―に長い」「―になる」
〓系列・系統を越えて、地位・水準などが同じであるとの関係。「―のつながり」
〓直方体などの側面。特に、左右の立面。「箱の―に絵をかく」
〓かたわら。そば。局外。「―から口を挟む」
〓正しくないこと。また、無理にすること。
一代女三「年中偽(ウソ)と―と欲とを元手にして世を渡り」

 とごく一般的に知られている解釈が載っている。

 それでは広辞苑第五版CDの漢和辞典ではどうか。


   〔木部12画/16画〕
〔音〕オウ〈ワウ〉
〔訓〕よこ
  意味
 よこ。左右。東西。 縦。「横断・横笛ヨウジヨウ・縦横」。よこたわる。「横臥オウガ」
 わくをはみ出る。「横 オウイツ」
 ほしいまま。勝手気まま。「横行・横暴・専横」
 道理に合わない。よこしま。非道。「横逆・横死」
  解字
形声。「木」+音符「黄」(=ふせぎとめる)。
門のとびらに、よこに渡して通行をふせぎとめる棒、かんぬき、の意。


 なるほど、核心にかなり近づいてきた気がする。

 それでは大修舘「新漢和辞典」三訂版ではどうか。

「横」オウ、よこ
一、1,よこぎ。門にさしわたす閂(かんぬき)。
2,よこ。縦の対。イ、左右、または東西の方向。
ロ、よこて。よこあい。そば。わき。かたわら。
3よこたわる(よこたはる)。イ、よこになる。よこに長くねる。
「横臥オウガ」ロ、よこに長くつらなる。たなびく。「横雲」
ハ、みちあふれる。ふさがる。おおう。 「横溢オウイツ」
4、よこたえる(よこたふ)。よこにおく。よこにねせておく。 ロ、よこにして身におびる。
5、よこぎる。よこざまに通りぬける。よこからたちきる。「横断」
6、まなびや(黌コウ)。学校。「横舎コウシャ」
二、よこしま。道理に従わない 。邪悪。また、ほしいまま。かってきまま。わがまま。「横暴・横行」
○横川よかわ

解字、形声。横は、木が意符、黄コウが音符で、また、ふせぐ(抗コウ)意を表す。
門の開くのをふせぐ閂かんぬきの意。閂はよこにさすことから、よこの意に用いる 。横は、略字。

 そうだったのだ。
なんと、「横」は、閂(かんぬき)のことでその略字であった。
ということは「横」は「閂」が本字なので「横邑」とは「閂邑」であったのだ。

 そこで「邑」に目を移すと クライアントは鬼 で記したように 「邑」はオオザトの元で、 この文字はミヤコやムラやサトの集落を表して □(囲い)と巴によってできている。
もう、言うまでもなく「横邑」とは巴(ニギハヤヒの象徴)を
閂(かんぬき)で出られなくする封印だったのである。

 赤井の氷川神社では「闔邑」、 ここでは「閂邑」と、同じ文字使いである。
赤井では「闔」で扉を閉めふさぎ、この社では「横」で閂をかけていた。
「横」のようなだれでも知っている当たり前の文字が封印に使われると見えなくなる。

 目に見えていても見えない。
これまで解けることのなかった巧妙な手法だった。

「神佛崇拝」と書きながら実は、神の方を「通せんぼ」している。

 敵ながら天晴れと感心した。

 「封印とは解けることがないから封印なのだ」とうそぶいてきた、
かれらのほくそ笑みもやがて消え去るだろう。

  (つづく)



月神の研究その46へすすむ

月神の研究その44へもどる



『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ