時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)79




   片目のジャック
その7


     ○サタン登場

 第1章6節でいよいよサタンが登場する。

『ヨブ記』第1章6節




 この部分の英訳文を示して日本語に訳す。

 Now there was a day when the sons of God came to present themselves before the LORD, and Satan came also among them.
 「さてある日、神の子たちが主の前に参じた。そしてサタンもまたかれらの中に来た」

 サタンという単語がここに初めて出てきたのでその語源や意味を調べよう。

satan (saw-tawn')
 語源は動詞で「反対する、抵抗する。」などの意味であった。
そこからadversary, one who withstands「反対者、抵抗勢力」などの意味の名詞になり神に反する者としての魔王をサタンと呼ぶことになった。 英語でも魔王をThe Adversaryと表記する。すなわち、サタンというのは純然たる固有名詞ではなく「反対者」という普通名詞に近い存在のようである。 天の邪鬼(アマノジャク)というところか。

 この節では神をLORD(主)と表現している。このヘブライ表記をみると
Y@hovah (yeh-ho-vaw')
 アレフベイト文字で右から「ヨッド・ヘー・ヴァヴ・ヘー」アルファベットではYHVH(ヤハウェ)である。 Jehovah = "the existing One"ということで意味は「存在する者」で「ありてあるもの」などともいう。 その語源を遡れば

hayah (haw-yaw)
 「ハヤー」という動詞で意味は to be, become, come to pass, exist, happen, fall out「ある、なる、あらわれる、起こる」など。 これ以上語源を遡ることはできず並列的に
hava' (haw-vaw')
 「ハヴァー」という意味も発音もあまり変わらない動詞と
'avah (aw-vaw')
 「欲する」という意味の「アヴァー」という動詞に行き着く。
整理すれば「アヴァー」「ハヴァー」「ハヤー」という動詞からすこし複雑な四文字「YHVH(ヤハウェ)」ができたということらしい。 日本の神名に使用する美称「速(ハヤ)」との関連が考えられる。

 (つづく)

 

月神の研究その80へすすむ

月神の研究その78へもどる


『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ