女王台与の生涯     
  時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)70




  緋色の女救出作戦
その16


     ○緋色の女王、台与の生涯

 五里霧中であった「緋色の女」の封印も少しずつほどけて素顔が透けて見えてきた。 これまでの書物で語られることのなかったかの女の生涯を記しておこう。

    ※誕生
  西暦234年以降数年、父、猿田彦(ニギハヤヒの第一子サタ)、 母、市杵島(ヒミコの第五子サヨリ)の間に生まれる。本名「波」、継承権保持者名「豊依」であった。

 ※女王即位
 西暦247年、女王ヒミコの崩御後、数年間の男王の継承争いを経て ヒミコの第一子、忍穂耳が宗女として推戴して13才で新女王に即位した。 都を西都から豊の国へ遷都し、 ヒミコ時代の傀儡政治を終焉させて女性枢軸時代のリーダーとして 善政を布いた。事実上、わが国初の操り人形ではない女性指導者であった。銅鐸を使う祭祀で政(まつりごと)を行った。 新女王は大陸との交易も頻繁に行い内政外交に女性ならではの柔軟な手腕をふるって活躍した。

 ※家族
 忍穂耳との間に三人の息子を設ける。 出雲の血統を継いでいることを示す根の国の「根」を天津彦根(ニニギ)、活津彦根(ホホデミ)に、そして継承権をもつ末子には スサノオにちなんだ 熊野を付けて熊野久須毘(ウガヤフキノアエズ)と名付けた。

 ※邪馬台国の崩壊
 既得権益剥奪に不満をもつヒミコの義弟たちの流れを汲む男たちのクーデターに遭い都を追われる。 そのため女王国としての邪馬台国は崩壊し、かの女の政治の象徴の銅鐸は破壊されつくし 九州ではあまり発掘されない。 後がまに立てられた男王は中国の地方官の爵を受ける。

 ※流浪の果て
 豊女王は邪馬台国には未練なく 四国から岡山、近畿と各地を流れ銅鐸祭祀、農業、養蚕、機織り、染色、 水銀精錬、金メッキなどの産業を興し広めて歩き紀州を高野御子(ニニギ)とともに拓いて、 亡くなったあと高野山の地主神となった。

  ※その後
 肉体を脱した後、神功皇后のような女性リーダーが出てくると影から応援した。 空海が帰朝後高野山を真言密教の本山とする時も最澄が比叡山を天台密教の本山とするのを認めた祖父ニギハヤヒに倣った。

 ところがのちの為政者の都合によって歴史から消される運命になったために 偉大な二代目女王であった素顔を様々な仮面に隠し 多くの異名で祭られることになった。 稲荷やその他の神社でニギハヤヒ大王の食事係りや大王と人々との取り次ぎ役をしている。 宇佐神宮でも正体を隠したまま宗像三女神とされている媛神として隠された主祭神ニギハヤヒに 人々の願いを取り次いでいる。

そして今は
 やっと封印が解けてきてきつかった闇の鎖もゆるんで現在、女性枢軸時代を実現構築中である。

    (つづく)

    

月神の研究その71へすすむ

月神の研究その69へもどる


『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ