五男三女の封印     
  時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)69




  緋色の女救出作戦
その15


     ○砂金すくい

 わが国の歴史の編纂者たちがなぜ台与女王を亡き者として消し去ったのか。 それはかの女の家族の調査で次第に明らかになってきた。古代に仕掛けられた迷宮で何度も迷い出口が見えず捜査を放棄しかけたが とうとう到達したその調査結果はにわかには信じがたいあまりにも意外なものであったので 検証に手間取った。

 ゴールドラッシュの 砂金取りのように全国の神社をざるに入れ洗い流し残った神社の中から 運鈍根に勘と理性を使用して真実の光を放つものを見つける作業を繰り返した末、 トヨ女王はアマテラス(ヒミコ)の長男オシホミミと結婚して日向三代、ニニギ、ホホデミ、クマノクスヒの三兄弟を設けていたという これまで信じてきた歴史に反するような奇妙な事実に行き当たったのである。

 まずホホデミとトヨの関係をみよう。
   広島県三次市高杉町383知波夜比古(ちはやひこ)神社
祭神「日子穗々出見尊、豐玉毘賣命、邇々藝命、木花佐久夜毘賣命、 鵜草葺不合尊、玉依毘賣命、鹽椎神、火須勢理命、事代主命」


 ここでは日子穗々出見尊は「知波夜比古」と呼ばれたことがわかる。

 広島県双三郡布野村大字下布野1370知波夜比賣(ちはやひめ)神社、
祭神「知波夜比賣神、天鈿女命、須佐之男命、布怒豆怒神、神功皇后、應神天皇、武内宿禰」


 ここの祭神をみるとこの「知波夜比賣」がトヨらしい。 布怒豆怒神という変わった名前はニギハヤヒの可能性が高いがこの場合は天鈿女命がいるので夫のサルタヒコであると考えられる。 應神天皇、神功皇后親子は三韓征伐時にトヨの指示によって赤土を船に塗って守護を得て以来、トヨのいる神社に合祀されていることが多い。 トヨが「知波夜比賣」であれば息子が「知波夜比古」と呼ばれたのはうなづける。

  福井県小浜市龍前字彦野28-7若狭彦(わかさひこ)神社上社祭神「若狹彦大神」
 福井県小浜市遠敷65-41若狭彦神社下社「若狹姫大神」


  若狭彦神社上下社の祭神若狹彦と若狹姫はホホデミとその妻トヨタマヒメとされている。 下社の祭神は以前は遠敷(おにゅう)明神で小丹生とも書いたという。 これはもちろんトヨのことである。母と子はこんな仮面で祭られていた。

○鵜葺草葺不合命

 つぎにクマノクスヒとトヨの関係をみる。 クマノクスヒが祭られている神社の中にこんな社があった。
  三重県鈴鹿市北長太旭町1-11-34 都波岐(つばき)神社
祭神「宇迦之御魂神配 建速須佐之男命、鵜葺草葺不合命」

 宇迦之御魂神や建速須佐之男命とは系統が違う異分子のはずのクマノクスヒがなぜか鵜葺草葺不合命という別名でこの社に祭られている。 『古事記』から「鵜葺草葺不合命」という名前の謂われを語る部分を以下に抜き書きする。

 『古事記』より「豊玉毘売命の出産の場面」
 是(ここ)に海(わたの)神の女(むすめ)、
豊玉毘売命、自ら参出(まゐで)て白(まを)しけらく、
「妾(あ)は已に妊身(はら)めるを、今産む時に臨(な)りぬ。
此(こ)を念(おも)ふに、天つ神の御子は、海原に生むべからず。
故、参出到(き)つ。」とまをしき。
爾に即ち其の海辺の波限(なぎさ)に鵜の羽(は)を葺草(かや)に為(し)て、
産殿(うぶや)を造りき。
是(ここ)に其の産殿、未だ葺(ふ)き合へぬに、
御腹(みはら)の急(あわただ)しさに忍びず。
故、産殿に入り坐(ま)しき。
爾に産みまさむとする時に、其の日子(ひこぢ)に白したまひけらく、
「凡て佗国(あだしくに)の人は、産む時に臨(な)れば
本つ国の形を以ちて産生(う)むなり。
故、妾(われ)今、本の身を以ちて産まむとす。
願はくは、妾(あ)をな見たまひそ。」
と言(まを)したまひき。
是に其の言(こと)を奇(あや)しと思ほして、
其の産まむとするを竊伺(かきま)みたまへば、
八尋和邇に化(な)りて、匍匐(は)ひ委蛇(もこよ)ひき。
即ち見驚き畏みて、遁(に)げ退(そ)きたまひき。
爾に豊玉毘売命、其の伺見(かきまみ)たまひし事を知らして、
心恥(うらは)づかしと以為(おも)ほして、
乃ち其の御子を生み置きて、「妾恒(あれつね)は、
海つ道を通して往来(かよ)はむと欲(おも)ひき。
然れども吾が形を伺見たまひし、
是れ甚(いとは)づかし。」
と白したまひて、即ち海坂(うなさか)を塞(さ)へて返り入りましき。
是を以ちて其の産みましし御子を名づけて、
天津日高日子波限建鵜葺草葺不合(なぎさたけうがやふきあへずの)命と謂ふ。


   この有名な豊玉姫の伝説は三人目の子供で産道が楽に開いて鵜の羽で産屋の屋根を葺く間もなくクスヒを早産してしまったというトヨの出産譚なのである。 その出産の姿を夫に見られたから恥ずかしいといって海に帰ってしまっている。ここでも出産後の女王の運命を暗示している。

 話しを都波岐(つばき)神社に戻せば、 トヨは椿を自分の花にしていたので本名の「波」を挟んで社名を「都波岐」としたのだ。 母親の社に息子が「鵜葺草葺不合(うがやふきあえず)命」という出産由緒つきの名で共に祭られているのは当然であろう。

○五男三女の封印

 ヒミコは実際には二男(オシホミミ、ホヒ)と三女(タギリ、タギツ、イチキシマ)の合計で五人の子持ちであった。 それをのちにトヨの産んだ三男と合わせて五男三女ということにしたのだ。素直に信じるしかなく解く気を起こさせない封印だった。

 ヒミコを一族のトーテム、アマテラスとして祭りあげ自らの既得権益や権力を守ろうとする日向族にとって出雲系の台与女王の存在は邪魔でしかなかった。 ニニギ、ホホデミ、クマノクスヒの日向三代と呼ばれる 三兄弟が出雲系女王から産まれたとはとても書けない。クマノクスヒはもちろん初代天皇となる神武天皇の父なのだ。 なにがなんでも台与女王はいなかったことにして五男全員が正統日向族であったことにしなければならなかった。 『記紀』とは為政者が辻褄の合うはずのないものを合わせようとした苦心の記録書なのであった。

               (つづく)


月神の研究その70へすすむ

月神の研究その68へもどる


『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ