時空捜査局
事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
★
*
★
●
★
★
月神の研究
(In search of Moon God)48
新たな時代のために
その1
○ピラミッドとはなにか
古代の人々はその意味を知っていたから あんな大工事をしてあのような巨大な建造物を遺したというのに なぜ現代人はその意味を忘れてしまったのだろう。
ピラミッドといっても日本は山国なので山自体が奈良の三輪山のように ピラミッドになっていることが多く砂漠の国のように人工的に造る必要がなかった。 それでも人工のピラミッドらしき形のものはたまに見られる。
これは上賀茂神社の細殿(拝殿)の前の立砂である。 祭神の賀茂別雷命(ニギハヤヒ)が降臨した神社裏の神山を模して 鬼門と裏鬼門に対するために二つ盛られているという。 鬼門とは神の通り道のことで この立砂がニギハヤヒの依り代なのである。
世界には様々なピラミッドがあるが一般的な形状を見て考察しよう。
これは一番よく知られているギザの大ピラミッドである。 ピラミッドといえばまずこの姿を思い出すことになる。
ピラミッドを上から見れば このような形状になる。
そしてこれを左右に回転した形がサンスクリット語で「幸運」の意のスワスチカ(swastika) である。
アーリア人のシンボルマークは丸に馬と車で馬車の車輪の回転形だったのでアーリア系の釈迦はそれを右(水気)に回転した 閉める方向の教えである佛教に(
)の形を用いたのだった。
左(火垂)に回せば火の回転で開く方向の
となるがヒトラーはそれを 隅立ちにしてナチスドイツの国章
としたのだった。
しかし、火ばかりでは燃え尽きてしまう。時代を開くには火と水をうまく使用してその仲介には風が必要だった。 そのことを知らずただ火を回転して荒れ狂って燃え尽きてしまった。
これから新たな時代を開こうとするものは火風水(ひふみ)、すなわち父子母の三者を一体として開かなければならないのである。
(つづく)
月神の研究その49へすすむ
月神の研究その47へもどる
『時空捜査局事件簿』目次へ
ようこそMONOLOGUEへ
Ninjaアフィリエイト