時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)44




  琥珀
の主
  饒速日尊鎮魂道中記
その12


      ○横邑の札の謎

 さて、これで一応、本家の諏訪神社について必要な基礎知識を仕入れたので本題の左の写真の小さな社に戻ろう。

 この社の右側に見えている現代的な建物は一本木町会会館といって諏訪社の鳥居の示している境内にある。 ところがこの社の方はその域外にあるのだ。参道を示している石畳は鍵型に折れて社殿に向かっている。境外摂社ということなのだろうか。

 よくわからないので一本木町の人にあたってみることにした。 電話帳を調べると幸い一本木町会会館の番号が見つかったのだが 何度かけてもだれも出ない。電話はひいてあっても集会以外には人はいないらしい。

 それでここの諏訪社の神様が合祀されたという七郷神社に電話した。 すると合祀されたあと、一本木地区の諏訪社は廃社になったわけではなく 氏子の方が今も管理されているとおっしゃる。神殿内部が雑然として見えてもそれは祭りなどの用具が置いてあるだけで まだ神様がちゃんと鎮座されているらしいのだ。

 それではと、境外のこの小さな社の存在について境外摂社なのか尋ねると、境外にあるのなら 村の人が昔、自分たちで建てた社だろう、とのことだった。

 
 そこで、電話では説明がしにくくてもどかしかったが、 社の正面左上に貼られていた左図の札の文字が「横邑」と見えたことを説明して その意味について問うと、なんのことかわからないようだった。無理もない。 それがどうしたのかと思われたことだろう。 昔からの習わしとして札を貼り替えている人さえもその隠された意味を知らないのではないかと感じた。 それを知る手がかりはやはりこの札の文字しかないようだった。

 これはもう一度出動して確かめなければならない。十月9日にまたしても出かけて確認すると、 前回はあいまいなまま予断をもって神璽神札と読んでしまっていた「横邑」の上の文字が、意外なことに 左図のように神佛崇拝であったのだ。

 うーむ、そうだったのか…。


 
 ←左に社殿の裏の方に貼られた札の拡大図を再掲する。

 正面表の札との、ぱっと目に映る相違は「横邑」が白抜きと黒文字で、 問題は「横邑」の上の神紋のような模様にある。

 この社が諏訪の神に関わるのであれば神紋は諏訪梶になるはずである。 しかるにこの模様は巴紋と雷紋の組み合わせになっている。

 ところが、このような神紋は普通あまり眼にしない。 なぜかといえば、雷紋はその変わった形状から呪符として使用されるからである。




○呪符について


 ここで呪符として使用する紋について説明しておけば、日本の三大呪符紋とは上図左から直違(すじかい)紋、十字紋、蛇の目紋で、
直違紋は「×」の紋章化なので禁止、十字紋はプラスのイメージのままに招来、蛇の目紋は両方の霊力を持つという。

 今回、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一主任の記者会見の後ろに見えていた島津製作所のマークは赤い丸に十の紋であった。 丸に十は十が回転しているので神の力の象徴なのである。


 ニギハヤヒの存在を示唆する童謡「七つの子」で「丸い目をしたいい子だよ」と歌われるのは この「蛇の目」の丸い目なのである。相撲の土俵も「蛇の目」と呼ばれ、この目は蛇神としてのニギハヤヒの目の形なので 霊力をもつのだ。

 雷紋もまた呪符として使用されるのは直違紋や、十字紋を彷彿とする一種独特な形状が生み出す霊力のゆえである。 それがなぜか巴紋と組み合わされている。

 巴紋とは水の渦巻きや武士の弓手の鞆(とも)絵、勾玉(霊魂の形)、古代中国では龍など多くの由来が考えられている。

 雷紋を呪符として使用して巴(水、神霊、龍)の回転を封じる。 それがこの札の目的であった。

 そんな目で「横邑」を読めばその意味も自ずと解けることだろう。

                     (つづく)



月神の研究その45へすすむ

月神の研究その43へもどる



『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ