時空捜査局 事件簿
Time-Space Investigation Office Case Files
 

   








 月神の研究
(In search of Moon God)15




  蟻の
一穴
  大國主 身上調査報告ファイル
その4


  ○小國神社


   前回の結論、オオクニヌシの本名、コトのまわりには あまりにもカゴメが繁茂し過ぎて一読しただけでは意味が伝わりにくかったかと 思うが容赦いただきたい。
 オオクニヌシの本名、コトの証拠探しに オオクニヌシが統治したといわれる出雲から九州にはコトあるいはトトコかトコに類する 名前や祭神名を持つ神社を探したが見あたらない。 東に範囲を拡げて探してゆくと距離的にかなり離れた遠州静岡にあった。

静岡県周智郡森町
一宮3956−1
遠江國一宮、
小國(おぐに)神社には
許当麻知(ことまち)、 事任(ことのまま)神社などの古名があったという。
祭神は大己貴で出雲の大國に対して小國(おぐに)を名乗って社名にしている。 コトという名前がなんとか残っている。



○事任八幡宮

 そして、その17kmほど東南に掛川市八坂に事任(ことのまま)八幡宮がある。 ここは昔は事任神社で己等乃麻知(ことのまち)神社とも表記されたらしい。

祭神は、八幡宮であるから 誉田別命(ほんだわけのみこと)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)、 玉依比売命(たまよりひめのみこと)の三神となっているが、 賀茂真淵(かものまぶち)は『岡部日記』で、ここは清少納言も 「ことのままの明神 いとたのもし。さのみききけんとやいはれん」と書いている社で 元は延喜式の佐夜郡己等乃麻知神社であったという。 室町時代に八幡宮にされて地名から日阪八幡宮と呼ばれ 現在は事任(ことのまま)八幡宮となっている。

 このような社名改変のために本当の「事麻知神社」は遠江の 六ヶ所のうちどこかはっきりしなくなったという。

 いずれにしても他の國では徹底的に消されたオオクニヌシの本名が この遠州にはなんらかの形で生き残っていた。出雲、九州から遠いことが幸いした。

○大国主は己等乃麻知
 当時、オオクニヌシは許当麻知、己等乃麻知、事任、事麻知などと表記されたらしい。
このことから大己貴の「貴」は己等乃麻知の「麻知」の書き換えであったことがわかる。
本名、己等乃麻知を隠すためにヒミコの「大日霎貴」と合わせて、 前に大をつけて大己等乃麻知から大己貴へと変化させて読みも「己」をアナなどと読んで 出雲の封印にしたのだった。

 こうして、やっと由来不明の「大己貴」という名前の封印がはがれた。    (つづく)


月神の研究その16へすすむ

月神の研究その14へもどる



『時空捜査局事件簿』目次へ


ようこそMONOLOGUEへ