『炎で書いた物語』最終章8


<戦士(さむらい)達は今>(その31)
 平成9年1月10日午前10時丁度に
妻の勤める都心の店のファクシミリ機が作動した。
前日、すべての商品を本部に送るようにという指示があり、
店には売るべき品物が皆無であった。
朝、開店前に新商品が入荷する予定だった。
届けば大急ぎで陳列飾り付けをして平常業務に
就かねばならないがまだ来ない。従業員は一抹の不安を感じながら
商品の到着を今か今かと待ちわびていた。
しかし、届いたのはそのファクスだけであった。
その文面は
「甚だ残念ながら当社は平成9年1月10日午前10時を
もちまして破産いたしました」
全国の支店にも同じ文面が配布された。
ことは本社のほんのわずかの幹部によって極秘裡に進められ
店長クラスといえど知る者はなかった。
泣き出す社員たち、狂騒の中で店じまいは行われた。
それは現在に続く数々の会社の倒産劇の始まりのひとつで、
日本全体の行く末を暗示する雛形のようだった。
業界トップの座にあった外見上、安定優良会社は
バブル期に畑違いの不動産購入に走り、
いつのまにか巨大な白蟻に中身を食い尽くされて、
何も知らない従業員の重みに耐えかねて大魔術のように倒壊消失した。
嵐の海に投げ出された従業員たちは世間の非難中傷の雨を浴びながら
大渦に浮かぶ藁にすがって再就職の道を求めた。
かれらのすがった藁はそれぞれのために用意された試練への優待券だった。
その券には前の会社の名前はもう印刷されていなかった。
過去に終止符を打って訣別してこそ玉となるために新たな試練が与えられる。

他人事と思っていた失業の二文字、
明日の自分の姿とも知らず、電動紙芝居の中での出来事と
冷ややかな視線を向け、自分は決してああならないと批判するホームレス。
妻とぼくは職業安定所で世間の不況を身を持って知った。
ぼくが数年前、頚椎損傷や脳卒中手術から退院して訪れた頃より
はるかに雇用状況は悪化していて厳しかった。
前の記録はもう抹消されていたので再登録した。
年齢、性別、資格、その他の制限によって雇用の枠は極端に狭い。
自分たちでなにかを始めようと思いついたコンビニ開店の
マニュアルを研究したり、あらゆる可能性を探ってみたが、
どれもさまざまなハザードがあってうまくゆきそうにない。
なんらかのスペシャリストであるか、資格を持たなければ、
生活を維持するに足る収入を得ることができない。

 それではと、妻は資格に関する本を入手して吟味した結果、
これまでと全く違う業種に活路を求めて、
宅地建物取引主任者の国家資格試験の受験準備を始めた。
半年間、資格試験専門の学校に通い、何がなにかわからない
法律用語の理解に取り組み、朝から晩まで何冊もの問題集を解き続けた。
市販の問題集はほとんどやり尽くし、
一度やった問題の答えを消しゴムで消して何度もやり直した。
そして、試験当日までには問題を最後まで読むまでもなく、
一瞥しただけで条件反射的に正解を書けるまでになった。

 十月の試験合格後、十一月に妻はある不動産会社のその支店初の
女性営業社員として男たちの戦場に参戦した。
不動産の仕事をするにはその土地の道路を知らないといけないので
休みの日にぼくをナビゲーターとして横に坐らせてその地、大宮を車で走っ
た。
ぼくは地域の地図と道路標識を見合わせながら
この物語に関連する名前の多さに感慨を催した。
会社のある桜木町から北上すると「大成橋」(おおなりばし)がある。
これは「おおなり」と読んでいるが実は「おおなす」だと感じた。
スサノオの音靈的逆読みが「おおなすす」であることは以前述べた。
ニギハヤヒの書、「旧事本紀」の「大成経」も
実は「おおなす経」ではないかと思っている。
JRを挟んで東の氷川神社のある高鼻町は高オカミという竜であり、
伊奘諾尊(イザナギ)の鼻から生まれたスサノオそのままの命名である。
その西に位置するこの桜木町は奈良の三輪の桜井市と似た命名だと思った。
子供のニギハヤヒを西に配置しているのかと感じた。
その桜の地に招び寄せられる不思議。

******************************************************************
  <桜吹雪の記、桜が桜であること1>

 平成四年、日本テレビ「24時間テレビ15」で、
視聴者から募集したメッセージを谷村新司が詞にまとめ、
加山雄三が曲をつけた「サライ」という歌がある。
「サライ」とはペルシャ語で心のオアシス、よりどころ、ふるさと、という。

『サクラ吹雪のサライの空にきっと帰る』と歌うその歌は
やはり、まほろば回帰の歌である。
CARAVAN SERAIという隊商の帰る宿。
ペルシャとサクラのミスマッチ感覚がひとひねりした感動を呼ぶ。
しかし、サライが実は再来であるとすればひねらずとも魂に触れる。
サライはサムライ、サクライの言い換えのように胸に響く。

94/11/04 逆卍と卍が重なる為、古(イニシエ)のツチ鳴る力を黄泉帰らせよ…桜花

94/06/10 鹿苑に鹿は見えず、桜は匂うことを忘れたが、麒麟の瞳は乾かない

94/ 06/03 940621…雄飛ある時、940624…群雄割拠、940630…桜花の夢
95/08/06 菊花の文様に翳り出る時、桜花の文様に異変ありと知るべし
95/02/14 幽遠(ユウオン)に木霊(コダマ)する「ハジカミバシ」の音、桜咲く頃、壷の中‥
95/01/04 起ちて在れ、若武者よ。時は至れり、飛躍の桜花‥集い揺らぐ‥。

これらの桜に関するハロー・メッセージはそれぞれに桜が現在、
その本来持つ力を発揮していないことを示唆している。

>>95/01/31 苦界の放つ矢は確実に目を射るが、心有る者は胸に手を当てる

これは一見なにげない弓矢の業を示すように見せかけたことばで綴られ、
多重の意味を隠したマルチミーニングのハロー・メッセージである。
今回はその一つの面に光を当てて浮かび上がる意味を調べてみる。
苦界、すなわち九と一(かい)の全き存在の放つ矢は
確実に「目(ま)を射る」(参る)が
心或者、つまり「惑」う者は胸に手を当てる。
どんなに全なる存在がこの世界に放つ矢が確実にやってこようとも、
心惑う者たちは真偽に不安を感じて胸に手を当てる。
しかし、この解釈では、胸に手を当てる、の意味が釈然としない。
胸はもともと匈と書いたが他の意味に借用されたために、
月偏を加えて、肉体のムネの部分を指すようになった。
「心有る者」、心有るといえば、自然に、心と有るの間に、
ノかガを補って心が有る、心の有る、ととるが、省略されているのは、
ニで、心に有る者、かもしれない。
そうであれば、『者』の意味がはっきりしてくる。
解字すればツチノ日でオヤツチの日となって、
モノと読むときの、オオモノヌシの性格が現れる。
つまり、われわれの心に有るオヤツチの日、オオモノヌシは、
肉体のムネの部分のことではなく心の意味の胸に、手を当てる。
たとえば、手向けるというと別に肉体の手を向けるという行為
そのもののことではなく心を向けることである。
手心を加えると言えば、肉体の手の意味はうすれ、
心で加減する意味が強い。手は心の象徴ととらえられる。
もっとこの手のもつ意味について深く触れているハロー・メッセージを示そ
う。

>>94/07/18 金色の三角は、その中に四角い底辺を持つ…手の中の束を見よ…
 
             △ 
            / \         △:頭頂部(キャップストーン) 
           /………\     
          /  |  \    
         / ………………\    
        /   \|/   \
        ………………………………  ◎:伝統的な王の地下の玄室
             ◎          
 

 金字塔、すなわち、ピラミッド(靈来御堂)は見ての通り金の形をしてい
る。
エジプトでは四角い底辺の地下に伝統的な王の玄室を造った。
このハロー・メッセージは黄金太陽(正八面体)の持つ
上下逆に合わさった二つのピラミッド(正四角錐)を指すとされるが、
「手の中の束を見よ」というフレーズが謎のままに残されている。
あなたの手の中には束らしきものが見えるだろうか。
ここで、さきほどの手の意味を当てはめると手の中に見えるものがある。
それが心なのである。それで手の中の心を掌(タナゴコロ)と呼ぶ。
『掌』の字の中にはよく見ると四角がある。それこそが束である。
「束」とは束縛され拘束されひとまとめにくくられたものである。
束手は手をつかねて動けない様をいう。この四角い束が封印になっている。
われわれは手の中の心を束縛され拘束されている。
三輪素麺も束のままではゆがけない。
ひとたば一束ほどいて茹でてこそ一本一本が本来の素麺となる。
封印に使われているのは正方形ではなく
『見よ』つまり三四の四角い束である。
一辺が三と四の長さのその封印の四角形を下に図示する。

 ┏――――三――――┓           
 |\       /|   
 | 五     五 |   
 |  \   /  |    
 四   \ /   |   
 |    十     四    
 |   / \    |    
 |  /   \   |      
 | /     \  |      
 |/       \ |      
 ┗――――三――――┛ 

 以前、計算したように三平方の定理でもう一度斜辺の長さを求めると
(三x三)+(四x四)=二十五の平方根、
つまり√25=五がその斜辺の長さである。
一辺が三と四の長さの四角形を描くと内部には
長さが五の斜辺が二つ対角線状にできる。
現在の傀儡支配勢力はこうして二つの五のエネルギーを封じ、
その交わるところに十の全なる存在をも閉じこめている。
この中には四個の直角三角形が動きを封じられているのが見える。
これでは心が本来の回転をできない。
『心』の字には見ての通り魂魄という二つの珠が入っている。
心を束ねるためには□(しかく)ではなく和(わ)でなければならない。
それが遥かなる地大和(ティアマト)であった。
束縛するためではなく力をまとめ大きなエネルギーを生む和(輪)が
大和の意味なのである。
それでこそわれわれの心に愛の創造回転のエネルギーが発現する。

>>95/06/21 白く四角い図形と彼岸花‥黄色く褪せた壁紙に残る思い出‥俯瞰

『白く四角い図形』の封印は此岸で白く(四六)の十の力を封じている。
カバラの人の秘数、四と地球の六を合わせた地球全体の十とも考えられる。
それでも彼岸では花が咲いている。
『黄色く』黄泉に隠退して黄色であるニギハヤヒの数九、
キィロックととると、なぜここでプロレスの技の名前が出てくるのか、
と詰られそうで恐縮だが別にニギハヤヒがプロレスの四角いジャングルで
デ・ゼビアス・デニアス・アイにキィロックをかけられている、
という意味ではないだろう。
字義通り鍵を掛ける意味で彼岸にロックされていたのだ。
『褪せた』は示偏に退で神が退(しりぞ)かされたこと。
壁紙は(下部が霊)で下の世界(黄泉)の霊体。
『思い出』は解字すれば心の田の回転が出ること。
『俯瞰』は両界を見渡し、不堪(ふかん)でがまんできないことである。
もうニギハヤヒは彼岸の花として咲く我慢をやめて
白く四角い図形の束の封印を解き放って
われわれの心に田の回転のエネルギーを与えて出る。
つぎにもうひとつ三角と色に関するハロー・メッセージを選ぼう。

>>93/11/01 上向き三角は額よりやや上に掲げて光を仰ぎ見よ…それでいい

今度は、上向き三角(ミカド)は、と読んでみる。
手早く、後の文字を入れ替えてしまうと、
「霊体縒り八八上にかかげて光を青黄見よ…それで五五」
字を見ればおよその意味は推測できるから、
青黄だけを解説しておこう。
奈良の枕詞の青丹は奈良坂で産した顔料の土の染め色のことで
濃い青に黄の加わった色をいう。
『青丹よし』のヨシの語源は不明で、
ヨ、とシはともに間投詞であろうとされている。
しかし、ぼくにはアオニがニギハヤヒのオニに通じるので
アオニ良しと褒めることによって、厄を払おうとする呪文のように思われる。

ヨシは吉でもあり、獅子(四四)の門でもある。
アオニをなんとか閉じこめようとする意図が感ぜられる。
青と黄は闇の世界の三原色を構成していて、
隔り世全体の色、赤に青が混じると桃色に近いマゼンダ(フクシン)ができ、

それに黄色が加わって三原色(シアン、マゼンダ、イエロー)
の混ざった黒となる。それゆえ青黄は闇の世界に属する色といえる。
上向き三角の光、赤緑青は混ぜると白くなる。
闇の世界では混ぜると無彩色の鼠色になるものを補色という。
神職の服装には禁色(きんじき)や忌色(きしょく)があって、
禁色は高貴な色で一般には禁止となっていて、
天皇陛下の「黄櫨染」(こうろぜん)と皇太子殿下の「黄丹」(おうに)を指
す。
忌色は凶時に用いる色で「鼠色」や「青鈍(あおにび)色」などが、
神社本庁によって忌色に指定されている。
青鈍色は青みがかった薄墨色だが先程のアオニと同じ発音を
含むので嫌われたように思われる。

 おや、夜見の國の住民、八色(やくさ)の雷(いかづち)たちが酒盛りを始
めた。
ちょっと、耳を傾けよう。
『そういえば、まだこの世界が始まったばっかりのころに
ナギちゅう野郎が訪ねて来たことがあったのお。
やつめ、ナミ様に会うた途端、腰を抜かして逃げてしまいおった。
己の嫁を捜し当ててなんという態度じゃろう。
失礼にもほどがあるわい。わしらは醜女(しこめ)どもと追いかけたが
上の世界との境の坂の木の果物を、三つ投げて寄こしおった。
それはあっちの白とこっちの世界の赤の混じった色じゃった。』
『そう、そうじゃった。思い出した。思い出した。
それから、ずいぶん経ってから、
あの実が落ちてどんぶらこどんぶらこと流れて行ったことがあったの。
なんでも、あの実から赤ん坊が生まれて、大きゅうなってから
鬼退治をしたそうじゃ。クワバラ、クワバラ』
『元々、ここは地の底で血の色の赤の世界じゃった。
青よ、おめえの顔も桃色がかって見えて
福神(フクシン)みたいとだれかが言うておったの。
それがじゃ、ニギなんたらいう若造が降りてきよってから変わってしもうた。

あやつはここにはじぇんじぇん似合わん黄金(こがね)色の光を
放っておって眩しゅうてかなわんからわしらは来るなちゅうた。
あいつはなんでも上の世界で宮(ミヤ)というところに押し込められたらし
い。
あっちはこっちとは逆さまの世界じゃからあべこべ読みで
ヤミということになるのかいの。
来るな、ちゅうても、あいつはしばらくの間だけと降りて来よった。
そしたらじゃ、あいつの着ておった黄色がこの世界に混じぇんた(マゼンタ
)。
ゲーッと驚いている間にここは真っ黒になってしもうたんじゃ。
真っ暗闇のくらくら。これではわしらも困る。
署名運動でもなんでもして、なんとか、早ようあいつに
上の世界に帰ってもらわにゃいかん』

>>94/07/18 金色の三角は、その中に四角い底辺を持つ…手の中の束を見よ…
 
>>94/04/29 上昇三角は白く光り、下降三角は黄泉の光…水平と垂直の運動を


 この金色が実は禁色の意味をも含んでいるとすれば
三四の封印に囚われている禁色(黄櫨染、黄丹)の帝(ミカド)すなわち、
ニギハヤヒは垂直の運動によって本来の上昇三角へと甦る。
その戻る場所はわれわれの掌(手中心)なのだ。
われわれは掌中の珠に気づいていない。
そこには三四の四角い束があり、心が動きを封じられている。
われわれがその玉手箱、つまり、玉の入っている心の箱の封印を解くとき、
珠は転がり出てその御稜威(みいつ)を発揮するだろう。

>>95/01/05 麒麟は獅子の鎖を断ち切り、言った「赤い月は闇の三角を超え
た」

ARION用語の麒麟はスサノオという麒とクシイナダという麟から
生まれた麒麟児、ニギハヤヒを指しているようだ。
獅子の鎖は腐りであり、サで三を意味して
四四の九三りとなって四と三による九の封印を示唆する。
ニギハヤヒはついにその封印を断ち切って、
「赤い月(暁)は闇の三角(みかど)を超えた」と宣言した。
夜見の世界の住民たちの署名運動は功を奏するのだろうか。
    (つづく)

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ