『炎で書いた物語』第三章



      ●(IN SEARCH OF THE LOST ARK)
     (イン サーチ オブ ザ ロスト アーク)
      「失われたアークを求めて」(その1)
      

 昨夜(1月24日)、TVシリーズ「Xファイル」を観た。
 その中に出てきた天才コンピュータ科学者が設立した会社の名前が
「EURISKO」(ユリスコ)といって車のナンバープレートにも使用していた。
その意味はギリシャ語で「ものごとを発見すること」という。
 ぼくはギョッとしてアルキメデスの故事を思い出した。
  アルキメデスは銭湯で比重の原理を発見して大声で
  EUREKA」(ユーレイカあるいはユーリーカ)「わかった!、しめた!」
  と叫びながら素っ裸で町中を駆け回ったという。
  この二つの語に共通するユリの部分は「発見」を示すようにひらめいた。
  この発見にぼくは寒いので精神の上だけで裸で走り回り
  つぎのハロー・メッセージを開いた。
 
>> 95/10/02 麒麟の咆哮は大地を轟かせ、白菊の君は百合を龍に与えるだろう

このハロー・メッセージの百合(ユリ)が「発見」ならば
白菊の君は龍になにか大切なものを発見させることになる、と思った。
ギリシャ語をご存じの方にとっては、なにを今さらと思われようが
ぼくにとっては新しい発見でうれしかった。
 
 そして、 思考は、「Xファイル」のような以前のアメリカの空想科学テレビ番組につながる。
「宇宙大作戦」と呼ばれた「スター トレック」は映画のシリーズとしてもヒットしている。
記憶は次々と関連情報を浮かび上がらせ、重要なキャラクター、
ミスター・スポック役のレナード・ニモイがホストを務めた
(IN SEARCH OF THE NOAH'S ARK)(イン サーチ オブ ザ ノアズ アーク)
 という30分の科学ドキュメンタリーシリーズがあった事を思い出した。
 
NOAH'S ARKとは旧約聖書のノアの方舟で、
世界各地の方舟の跡の残る到着地らしい山などを訪ねて
それに関連する 謎を探求するというものだった。
毎週、現代も残る世界の不思議を様々な角度から検討して興味深い番組だった。

 そしてその後、その題名にヒントを得たような映画が公開された。
「RAIDERS OF THE LOST ARK」(レイダーズ オブ ザ ロスト アーク)
スティーヴン・スピルバーグ監督の「インディ・ジョーンズ」シリーズの第一作「レイダーズ」だ。
ARKとは一般的には、神が十戒を炎で刻んでモーゼに与えた二枚の石板を入れた
契約の箱のことを意味する。
スティーヴン・スピルバーグは、アークに新しい解釈を加えて
これまでのあらゆる冒険活劇のおいしい部分を満載して
スリル満点の傑作エンタティメント映画に仕上げた。
どうもアークとはキリスト教社会では探求されたり奪い合いされたりする
ような夢をかきたてる魅力的な存在のようだ。
 そこには文化の違うわれわれにわからない意味が隠されているような気がする。


アークの音を日本語に変換するとなんだろう。歩く(アルク)なのか。
それとも悪だろうか。
日本人にとっては初めからアークということばは失われていて
日本語の語彙には入っていないような気がする。


この章で、ぼくも思考宇宙のアーク探しの旅に出ることにする。
今はまだ五里霧中だが物語を進めて行くうちに霧が晴れてなにかが現れてくるのかもしれない。


      ***************************
  


    

 さて、今回は「以前、急いで通り過ぎたハロー・メッセージを再掲して
違う角度から光を当てる。

>>95/11/09はじかみの色立つ午後、酒匂(サカワ)の戒めが解かれる…十種神宝

このハロー・メッセージの解き方を示すハロー・メッセージを見つけた。

>>95/02/27 黄金の文字は、黄金そっくりの文字の中に埋没している。探せよ
 このハロー・メッセージの説くところを実行して埋没している黄金そっくりの文字を探す。
 
 はじかみの文字霊を見るために漢字表を探したが
 はじかみの漢字は残念ながらJISとシフトJIS の漢字表にないので似た字を掲げる。
「橿(カシ)」、この字から木偏をとってクサカンムリを乗せた字がはじかみである。
どうか辞書を参照していただきたい。
ここには田が仲良く二つ使われている。まぎらわしいので
一柱の田の神様におひきとりいただいて前章のように離断してしまう。
そこに残されたのは黄金の黄にそっくりな形の字である。
どうやら、これが上のハロー・メッセージの示す、埋没していた文字のようだ。
とすれば、はじかみの色とは黄の色。
色霊の面からを開こう。

>>95/01/06 虹色三角は、緋と藍の交点を頂にした光と闇の三角が用意される
 
虹色は (赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)の七色で黄は中央にある。
 七色唐辛子は(胡麻、山椒、罌粟、菜種、麻の実、陳皮)などを使うので
はじかみ(山椒)が使用されてハロー・メッセージに登場したらしい。

緋と藍の光を混ぜれば黄色になり 緋と藍の交点は黄で黄を頂にした光と闇の三角が用意される。


 >> 05/13 赤い横線3本の中央に直角に交わる群青の線1本‥浅黄色の裏地‥

 このハロー・メッセージをよく読めば 
1本の群青の線は3本の横線の全部を縦切りにして交わっているわけでなく
中央の線だけと直角に交わっている。
たとえば「王」の文字と考えれば上下の横線は赤のまま。
 赤線と青線が交わった中央だけが黄に変わる 王の文字の中心の結び目が黄。
 「田」の字としてもやはり十のヘソが黄ということになる。
 
浅黄色の裏地=朝来色の裏の地、つまりわれわれの立っている地の裏ではすでに朝が来ている。 

>> 05/14 浅黄が萌黄に変わり、朱鷺色の枢軸の輝き増す頃、新たなる決意を


萌え黄=くさかんむりをとれば明ける黄=中心、

朱鷺色=桃色=白と赤の混ざった色、この世の光=白と隔世の光=赤が混ざって輝く。
朱鷺の文字霊は 「鴇」で解けばヒの十の鳥、十がヒの回転して世を開く鳥。

いよいよ、朝が来て世が明けこの世とあの世の光が混ざって輝きを増してきたので
新たな決意で出発しなければならないようだ。

 「はじかみ」のハロー・メッセージはあまりにも奥が深くて長くなりそうなので
 次回に稿を分けなければならない。
 
 
      (つづく)
      


次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ