『炎で書いた物語』第三章



      ●(IN SEARCH OF THE LOST ARK)
     (イン サーチ オブ ザ ロスト アーク)
      「失われたアークを求めて」(その3)
      
  カーペンターズブームが再燃している。
  CD売り上げトップの店が多い。
  ドラマ「未成年」に使用されたことから火がついたという。
  アメリカでは
  あまりに健康的で甘ったるいかれらのサウンドに反発する若者が多く、
  隠れカーペンターズファンであったロッカーたちが昨年はカバー曲を出したりした。
  天性のポップソング歌手、カレン・カーペンターは拒食症でこの世を去って世界を驚かせた。
  もう伝説化したその拒食症の原因は
  A&Mレコードのスタッフが久しぶりに会ったカレンに
  「肥ったね」
  と言った一言だったという。
  
  人を殺すほどの言霊の恐ろしさに驚いた。
  
  どうせなら人を生かす言霊使いになりたい。
   
   ***************************************************
   
    >>95/11/09はじかみの色立つ午後、酒匂(サカワ)の戒めが解かれる…十種神宝
   
 2月2日、衛星放送では羽生善治将棋六冠王が谷川浩司王将を下す終局の場面まで映した。
 これで三連勝、ついに前人未到の七冠王になろうとしている。
 そして、そのあとフジテレビ系列で1947年に起きた「ロズウェル事件」と呼ばれるUFO墜落事件の宇宙人解剖フィルムを紹介する特番があった。
そのなかでゲストの北野武氏は金属片に残された「王」のような形の文字に注目していた。
世界各地に現れたUFOにその文字が見受けられることが多いことにも言及していた。
これでは否が応でも、このハロー・メッセージを将棋になぞらえて解かねばいけない。
「十種神宝」にはいままで触れなかったが今回はまず肩の力を抜いて気楽に
トクサカミダカラ、と読んでしまう。「解くさ、神だから」ということである。
神の戒めだから、きっと時が来れば解かれるはずだ。
 「十種神宝」の構成は『剣』『鏡』『鰭』『玉』などで説が多くて特定しがたいが
十種神宝を将棋に当てはめれば、敵味方20枚ずつ計40枚の駒になる。
将棋の駒は宝物を意味するのである。
「王」は実はギョクと読み、玉のことである。チョンがあってもなくても宝物の玉なのだ。
UFOの文字も王と書いて玉、すなわち、タマシイを意味するのだとぼくは考える。
王の横に並ぶ金銀はわかりやすいが、桂は月を意味する宝だった。香は香木などの貴重品。
 歩兵も裏返せば、と金だとわかる。
 将棋とは互いの宝物を奪い合い。最後に「王」をある枡目に詰めて動けなくするゲームなのだ。
その至難の詰め方が王を九九の隅っこすなわち、括り(九九理)の神様の座する位置に追い込んで
動けなくする雪隠詰め、五五の中央、本来の王(ミタマ)の座すべき位置、にお入りいただくことを
究極の詰め方、都詰めと呼ぶ。
このように見てくると「十種神宝」というつけたしてあることばは
このハロー・メッセージが将棋で解けることを知らせるヒントのように思える。

 さて、ここまで考えて食事をしたとき硬い物が前の差し歯に当たって浮いてしまった。
 ♪あなたがいれば(入れ歯)、わたしが差し歯♪
 かつてのヒット曲「東京砂漠」をもじって口ずさみながら歯科医に行く途中でふと思いついた。
 「酒匂(サカワ)の戒めが解かれる」のサカワは逆歯ではないか、と。
 ワを逆さにするとムに似ているが、そこから発想が飛ばない。ワムは解散して久しい。
 義経の八艘飛びのように、発想は飛ばなくてはゴールに届かない。途中で水中に没する。
 
  さあ、発想が飛ぶかどうか。どうぞ、しがみついて…。
  
 歯(ハ)あるいは八(ワ)であれば、逆さにすると、「ソ」の形。
 なにやら見えてきた。
 「平」や「幸」には八が逆さになってソの形で使われる。
 八に関係があり、逆さの戒めを受けている方はどなただろう。
 それは根の国で雌伏されている祖土(オヤツチ)、土も逆さにすれば干(カン)となり神。
国祖として思い出すのはやはり「十種神宝」とも関連がある素戔鳴尊。
素戔鳴尊(スサノオのみこと)は昔はソサノオと読まれていた。
江戸時代からスサノオと読み仮名を振られ出した。どうやら「ソ」は素戔鳴尊らしい。
京都の八坂神社の祭神は素戔鳴尊であることも八坂=八逆と見ればわかる。


>>95/11/09はじかみの色立つ午後、酒匂(サカワ)の戒めが解かれる…十種神宝
>>95/02/14 幽遠(ユウオン)に木霊(コダマ)する「ハジカミバシ」の音、桜咲く頃、壷の中‥

幽遠(ユウオン)=奥深くて遠い。ハジカミ=端神、恥神(悪戯で高天原の恥とされたスサノオ)、
ハジカミバシ=恥噛み箸あるいは端神橋。
このふたつの関連ハロー・メッセージを重ねて読めば

「幽遠の地、九九の隅っこに雪隠詰めになっていたハジカミ=端神、スサノオが
いわれなき恥に箸をを噛んで橋を通る音がこだまする。
桜の咲く頃には壷の中、つまり、中央の五五の都=霊家壷、に入られる。
その時、逆八(サカワ)の戒めが解かれ、その方が素戔鳴尊であることがわかり、
いよいよ、祖土(おやつち)の力が蘇る。」
と解釈してみた。
悪神とされたこの方の名前がこんなところで出てきた。
この章の標題「失われたアークを求めて」のアークのひとつ、
 失われていた悪(アク)のようだ。

やっとこの標題が意味を持ちそうだ。ほっとした。それではまた。

                (つづく)


次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ