『炎で書いた物語』最終章8


<戦士(さむらい)達は今>(その10)

>>この土難七福という句が七福神の数の根拠とされている。

 恐縮ながら恒例の前回の訂正から始めなければならない。上の『土難七福』が
『七難七福』の間違いであった。

字が似ていてつい見過ごしていた。毎度、失礼。 

 <机上『七福神巡り』・>
<恵比須詣り、の巻完結編>

>>94/09/17 クマラも見ていた、麒麟は吠える…太陽に向かい、このツチの為

麒麟になぞらえられているイザナギイザナミ夫婦は日に向かい吠える。
これは日向の里から海に流したこととヒルコの名前の由来にかけてある。
以前、「卑弥呼」に関して言及したとき
『かの女はのちに天照大神とされた「大日霎貴(オオヒルメムチ)尊のことである。
「霎」(ルメ)は靈と女が重なった文字で一字で霊の巫女であることを示している。
彼女は日霊女(ひみこ)であって真の天照太神ではなかった。
霊をルと読むかミと読むかでヒルメとヒミコに分かれる。』と記した。
この考えを敷衍するとヒルコは日霊子となる。
岩波文庫の注ではルは「神魯岐、神魯弥(かむろき、かむろみ)、
神留伎、神留弥(かむるき、かむるみ)」
のロやルと同じく助詞のノの意味の古語と見られている。
すなわち、ヒルコとは『日の子』のことである。
女神の天照大神が日霊女(ひみこ)卑弥呼であり、
男性神である真の天照太神が日の子、ヒルコであった。
成長して日となるべきヒルコが頚椎や脊椎の椎(つち)の不備のために立てなかった。
サナート・クマラは遺伝子の矯正に乗り出す。

『是に、陰陽始めて遘合して夫婦と為る。
産む時に至るに及びて、先ず淡路洲を以て胞とす。
意に快びざる所なり。』
(岩波文庫 日本書紀)
 記紀におけるイザナギイザナミ両神の生殖行為を表すと思われることばは
ミトノマグワイで書紀では「遘合」あるいは「為夫婦」または「合為夫婦」
という文字を使用して(みとのまぐわい)と読んでいる。
『遘』はあうの意で邂逅の『逅』と同じである。 
古事記の原文を調べると
『美斗能麻具波比。此七字以音。』
となっていてこの七字を漢字の音で書いてある。
美斗能麻具波比という音に意味があるようだ。
岩波文庫の注では「『みと』は御所で、ここでは性交の場所、『まぐはひ』は
『目合ひ』から転じて交接の意に用いられる。」
とある。
小学館、大辞泉で『みと』をひくと
『(「み」は接頭語。「と」は男性・女性の象徴部・陰部の意)陰部を敬っていう語』
と出ている。
これが一般的な解釈のようである。

 われわれは現代の目でなんとかそれ以上の意味を読みとろう。
クローン羊や猿が机上の空論(クーロン)でなくなってスポットライトを浴びている。
バイオテクノロジーの面から光を当てれば記紀の意外な素顔が浮かび上がる。
生物学から透かし見ると細胞内のミトコンドリア(糸状体)
などの語を構成するmito(糸)が蠢きだす。そう、ミトとは糸なのである。
神糸(みと)と書けば生物を創造するために神が暗号で描いた不思議な設計図、
遺伝子の鎖のループ状の糸、染色体を意味すると思われる。
マグワイとはその遺伝子鎖の二重螺旋の糸の縒り合わせのことのようである。
文中に失敗の例として淡路洲(あはじしま)が出てくるのは
縒り合わせがうまくゆかなかったことを
「合わじ縞(シマ)」と象徴的に示しているようだ。
まさか恵比須を詣でてバイオテクノロジーにまで飛び火するとは思いも寄らなかった。
しかし、ここで遺伝子の基礎知識に触れておかねばつぎに出てくる
軻遇突智(かぐつち)の話に進めないようなので
少し煩雑になってわかりにくい部分もあろうかと存ずるが手短に説明させていただく。
***************************************************

 DNAとはデオキシリボ核酸(deoxyribonucleic acid)の略語のことで、
生物の細胞の主成分である蛋白質を合成するためのプログラムを記した
譜面あるいは設計図である。
DNAを構成するのは糖とリン酸と塩基である。
そのうちの塩基が譜面で言えば音符のような符号であり書類なら文字である。
DNAの塩基は、A(adenine)アデニン、T(thymine)チミン、
G(guanine)グアニン 、C(cytosine)シトシンの四種類である。
その四つの塩基からたとえばATGのように三つ選んで並べた塩基配列を
遺伝暗号(gene code)と呼んで塩基配列の数は六十四種類ある。
それらを様々に組み合わせて設計図は描かれている。
塩基配列によって指定されたアミノ酸を順に使用して蛋白質を合成する。

DNAに書き込まれた設計図を読みとるとき、
まずDNAからRNA(ribonucleic acid)、リボ核酸に遺伝情報が転写される。
DNA上ではチミンの配列場所にRNAではU(uracil)ウラシルが組み込まれ、
四つの塩基はAアデニン、Uウラシル、Gグアニン、Cシトシン、となる。
DNA上でATGという開始暗号ならRNA上ではAUGと転写される。
このAUGという開始の合図になる塩基配列に対応するアミノ酸はメチオニンで
これが蛋白質合成に指定されて使用されることになる。
**********************************************************

 さて、書紀の本文ではヒルコを船に乗せて流してしまったあと、
次に火神軻遇突智(かぐつち)を生むことになる。
この名前に秘密があった。バイオの方面から見よう。
すなわち軻遇突智とはRNAの四塩基CAGU(カグ)ツチなのである。
ツチとは生物の体の生成原料を指すことばのようである。
イザナミはあらゆる生物に肉体を与えるために四塩基のツチを遺して黄泉に去った。
イザナギは「唯、一児を以て、我が愛しき妹に替へつるかな」といって泣き
十握(とつか)の剣で軻遇突智(かぐつち)を三段(みまた)に斬る。
イザナミの提供した原料を前にしてバイオ・テクノロジーに腕を揮ったのだ。
これは四つの塩基、A(adenine)アデニン、U(uracil)ウラシル、
G(guanine)グアニン 、C(cytosine)シトシンを
三つずつの単位(トリプレット)にきったということである。
こうしてできた遺伝暗号の一つの配列(コドン)を神とみなして
斬った刀の血から八神が化成(な)る、と表現し、
そして、斬られた軻遇突智の体からもう八神がなった、と八で括って表現する。
八かける八と考えると塩基配列の総数、六十四種類のことを示唆していると思われる。
ありとあらゆる生物はこの暗号の組み合わせによってできあがる。

 イザナミがミトノマグワイにおいて先に声を挙げたのが失敗の原因とされるのは
開始信号の間違いを指しているようだ。
スタートコードはAUGあるいはGUGなどのような数種の配列のコドン
でなければならないのだ。
設計図のプログラムの読みとりがうまくできず頚椎あたりの神経の
蛋白質合成が不調に終わったのであろうか。
サナート・クマラはデバグに追われて大変だったらしい。
 
 なんとかヒルコ、日の子のバグを克服して地球人の原型、スサノオを完成した。
恵比須がスサノオの元であって太陽神であるのなら
大黒がその子、ニギハヤヒなのだろう。
エジプトではオシリスとホルスの太陽神(ラー)父子。
ギリシアではウラノス、クロノス親子。
インドではブラフマとシヴァだろうか。

 ニギハヤヒの名前は正史からは抹消され
しばしば大国主と習合されているので混乱する。
大国主と大黒天の境も曖昧でよくわからないので
大神(おおみわ)神社の御由緒を以下に掲げる。

『御祭神、大物主神、大己貴神、少彦名神。                   
        
御由緒 当神社の神体山三輪山に鎮り坐す御祭神大物主大神は、世に
     ダイコク
大国主神(大国様)の御名で広く知られている国土開拓の神様でありまして、
詳しくは倭大物主櫛甕魂命と申し上げます。
古典の伝えによりますと、神代の昔、少彦名神と協力してこの国を拓き、
農、工、商、すべての産業開発、方除、治病、禁厭、造酒、製薬、交通、
航海、縁結び等世の中の幸福を増進することを計られました
人間生活の守護神であらせられます。
後にこの神様は御自らの御思し召しによりまして、その御魂(幸魂、奇魂)を
この三輪山(三諸の神奈備)に永くお留めになり、
それ以来、今日まで三輪山全体を神体山として奉斎しております。
それ故に、神殿を持たない、上代の信仰の形を
そのままに今に伝えている我国最古の神社であります。』
(三輪明神縁起より)

 この御由緒に述べられているところでは大国主と大物主と大黒は全く同じである。
あまりにも明快すぎて思わず、首をひねってしまう。
永禄二年(1559)に藤原某(なにがし)によって著された
『塵塚物語』巻三に卜部兼倶の説が紹介されている。

『大国といふはもと大国主命なり。大己貴と連族にて、
むかし天下を経営したまふ神なり。大己貴と同じく天下を廻りたまふ時、
かの大国主袋のやうなる物を身に随へて、その中へ旅産を入れて廻国せらるるに、
その入れ物の中の糧を用い尽くしぬればまた自然に満てり。
それによって後世に福神と言ひて尊むはこの謂なりと云々
しかしてそののち弘法大師かの大国の文字を改めて大黒と書きたまひけるとなり』

 この説によると弘法大師、空海が大国の文字を大黒に改めたということだ。
空海も因縁浅からぬものがあるようだ。
そのことを裏付けるかのように空海の作と伝えられる
木造の三面大黒像(中央大黒、右弁天、左毘沙門天)が
台東区、下谷の英信寺に慶長年間以来、安置されている。
         ‐ ,‐
密教では伊舎那天(Isana)をシバ神と同一視している。
最澄といい空海といい、ほぼ同時期の遣唐使帰りのふたりの僧が
なぜ大国主命の和魂(にぎたま)としての大物主(ニギハヤヒ)
とこれほど関わったとされるのか不思議だ。
それが霊統のなせるわざだったようである。

 ここで三輪神社の大黒天(ニギハヤヒ)を振り返って、
女握り、マノフィカ(Manofica)、
すなわち、無花果(fig)の手(manu)の印の謎を解こう。
それは単にツチを示すだけのものであったのか。
そのヒントが『九』という昔のお相撲さんの四股名にある。
このナゾナゾのような四股名は一字九『いちじく』と読むのであった。
大黒天像としての饒速日尊(ニギハヤヒ)は無花果(いちじく)の拳印によって
自身の隠された数(九)を示し続けてきた。
今日、この時が来るまで…。
いちじくは外からは見えなくとも内部に多数の雄花と雌花をつける。
きっと、内にはすでに数しれぬサムライ花が咲いていることだろう。 

   <恵比須詣り、の巻、終わり>

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ