<戦士(さむらい)達は今>(その5)
まず、新春を言祝(ことほ)いで新春にふさわしい話題から始めよう。
みなさんは今年、どんな初夢をご覧になっただろうか、
ぼくは見たのかどうかもはっきりしない。
初夢は「一富士、二鷹、三ナスビ」といわれている。
なぜこんな夢が良いとされているのだろう、とふと気になった。
富士や鷹はまあ、うなづけるにしてもナスビがチョットおかしい。
ぼくだったら初夢ベスト・スリーに入れたくない。
肩慣らしのつもりでこのことを考察してみよう。
夢は霊的な信号のようなものと考えられる。
富士は霊界のヘソと言われるほどだからかなり霊的だ。
山頂にある富士本宮浅間(せんげん)大社の祭神、木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)は
大山祗(おおやまつみ)神の娘で天孫、瓊瓊杵(ににぎ)尊の妃として、
火闌降(ほのすそり)命、彦火火出見(ひこほほでみ)尊、火明(ほあかり)命を産んだ。
かの女はシバの女王に比定されたりすることがある。
なにか、母の象徴として一富士と名をあげられているような気がする。
鷹は太陽神ラー(ホルス)の象徴であった。
この鷹(ホルス)は子の象徴として二にあげられているのではないだろうか。
しかし、ナスビはどうも変だ。
ナスビは為すや生すに通じて子沢山でめでたいというが
これは夢に見てあまりうれしいと思えない。
ホルスを日本のニギハヤヒに比定すると
ナスビは父子鷹、スサノオではないかという想定が成り立つ。
果たしてどうか、調べてみよう。
いつもの方法を使ってスサノオ(SUSANOO)の名を反転するとあちらの世界で
その音霊がどのように響くのかがわかる。
音霊的逆転法によればオオナススと鳴る。
なんと「大茄子主」なのである。
この世でわれわれがスサノオと呼びかけるとき、
あの世では大茄子主と響いていたのだ。
初夢の「一富士、二鷹、三ナスビ」を考察して浮かび上がったものは
「一、母、二、子、三、父」というひとつの家族の姿であった。
この姿はぼくのイメージの中でオリオンの三ツ星、
それに重なるエジプトの「クフ王、カフラー王、メンカウラー王」の三大ピラミッド。
さらに「イシス、ホルス、オシリス、」から
ギリシアの「ガイア、クロノス、ウラノス」
日本の「クシイナダヒメ、ニギハヤヒ、スサノオ」という
家族の肖像がその星々に当てはまって、
眠ってもいないぼくに幻想のように微笑みかけてくる。
***********************************************************
昨年、あるニュース番組で、韓国で大ヒットしている漫画を紹介していた。
うろ覚えだがその内容のあらましを記す。
旧日本軍が大戦中に韓国のエネルギーラインを封じるために
各地のエネルギースポットの山々に杭を打ち込んだというのである。
主人公はその杭を探して抜き歩き、見事韓国のエネルギーを復活させるというものだった。
これを荒唐無稽なストーリーと捉える方もあるだろうが
ぼくにはかなり現実に即した漫画のように思われて印象に残った。
>> 94/04/23 未だ明け染めぬ頃、帝の意志は夜鳴き鳥に無事に運ばれるだろう
前回みたこのハロー・メッセージから、
「帝の意志」を三角の石、饒速日尊の意志(1+4)=5と考えて
それを封じた卑弥呼の弟の三四五の直角三角形の秘密を探ってみよう。
/|
/ |
/ |
/ |
/ |
五 四
/ |
/ |
/ |
/ |
-------―――三――――┛
この 直角三角形を一瞥しただけではこれがどうして封印になるのかわからない。
前回も少し述べたが聖や呪術の字になぜ口が含まれるのかをもっと掘り下げる必要がある。
この呪いの「兄」の口はクチではなくセトの呪術が方形、四角(口)を使用したものであったからなのである。
方形といっても正方形ではなかった。
もし、下図のように日向の数三の正方形の結界を作ればその斜辺は三平方の定理で√9=3になる。
┏――――三――――┓
| /|
| / |
三 / |
| / 三
| / |
| √9=三 |
| / |
| / |
┗――――三――――┛
これでは自分たち自身の三を封じてしまうことになる。
三を封じるには一辺が三の正方形で良い。
では、一辺が四の正方形の結界ならどうか。
┏――――四――――┓
| /|
| / |
四 / |
| / 四
| / |
| √32 |
| / |
| / |
┗――――四――――┛
この斜辺は√32で5.656854249・・という中途半端な数である。
これでも五に封印がかからない。抜けられてしまう。
そこでかれらは各辺が四と三の四角い結界を張ることを思いついた。
┏――――三――――┓
| /|
| / |
| / |
四 / |
| √25=五 四
| / |
| / |
| / |
|/ |
┗――――三――――┛
こうするとこの結界の中の斜辺は √25=五 となって
見事に四三(黄泉)に饒速日尊の数霊五が封じられた。
こうして饒速日尊の数のエネルギーは閉じこめられて籠の中の鳥にされた。
饒速日尊の本来の数霊五は
その死(四)によって九になった。
これがセトの呪術の□の意味であった。
七五三の封印ともいえる四三の結界を張ると別の斜辺の数も五になって
五の文字の象形文字が浮かび上がる。
┏―――三――――┓
|\ /|
| \ / |
四 \ / |
| \/ 四
| /\ |
| / \ |
| / \ |
|/ \|
┗―――三――――┛
これで五のエネルギーは見事に封じられている。行き場がない。
饒速日尊の五の数霊は出口を求めて回転したことだろう。
これは結χ(カイ)と書いたほうが意味がわかりやすいかもしれない。
以前論じた玉置宮のお札の二本の矢の組み合わせの図を下に掲げよう。
成−−−的−−−矢
|\ /|
| \ / |
| \ / |
音 須 弦
| / \ |
| / \ |
|/ \|
波−−−−−−−礼
この図がは鉤股弦(こうこげん)、直角三角形を暗示していたことがやっとわかった。
鉤(短い辺)股(長い辺)弦(斜辺)ということである。
こうして見ればニギハヤヒだけではなく中心に
須神(スサノオ)まで閉じこめられていることを示していた。
このお札の図は鉤股弦の封印の図案化であった。
出雲の霊統は
この図の意味が解けるときを今日まで待ち続けていたのである。
これがセトのほどこした決して解けないはずの結界であった。
しかし、その結界も決壊するときが来た。
かれらは図形的にだけではなく音霊的にも呪いをかけた。
怨みを呑んで死んだ霊に対して素晴らしい諡号(おくりな)を贈ることによって
祟りを避けたりすることがあるが
それを利用してかれらは
「天照国照彦天火明奇甕玉 饒速日尊」
という饒速日尊の死後、贈った長大な諡号を贈った。
どうして、「天照国照」というすごい名前をつけたのか。
アマテラスクニテラスの諡号(おくりな)に込められたセトの真意を
隔り世から見よう。
この名前はは一見すばらしいほめことばのようだが
これが呪文だった。
かれらは水→火への反転の原理を知っていた。
AMATERASU KUNITERASUを反転すれば
ウサレチヌクサレタマとなる。
天空神ウラノスUranos)がウラヌスとなったりするように
ヌはノの音便と考えられる。
そうであればこの文章は『失され、地の腐れ霊』
であることがわかる。
これがアマテラスクニテラスと発するときに呪文として効力を発揮した。
かれらは
『失され、地の腐れ霊』と黄泉の饒速日尊を呪い続けたのである。
(つづく)