『炎で書いた物語』最終章8-1


<戦士(さむらい)達は今>(その1)

1.暮れなずむ空の色 ざわめく街の匂い
  戦い終えて     家路をいそぐ
  見知らぬ人にさえ  カタコトの挨拶
  ひとり暮らしの   アパートで
  サムライ達は  サムライ達は今
  何を夢見る


2.初めての土地を踏み おびえる心隠し
  群衆の中      孤独を知った
  やっと好きになってきたこの国を明日、又
  離れる時がやってくる
  サムライ達は  サムライ達は今
  何を夢見る


3.この世界 股にかけ 駆けぬけた 若い日々
  愛した人を 指折り数え
  それぞれの言葉で憶えたI LOVE YOU
  旅路を終えて 眠りについた
  サムライ達は  サムライ達は今
  何を夢見る

 **************************************************

>>
>> 終わりのときは始まりに似ている。
>>
(ARIONより全ての者へ)

 「終わり」とはしめた巻糸の意。
糸が捲かれて締められて終わる。
それが始まりに似ているという。
本当に似ているかどうか検証してみよう。

「始まり」とは女のムロ
すべては女のムロすなわち胎から始まった。
そこに胤(たね)は宿り生長しやがて産まれる。
「終わりのとき」の「とき」を時と漢字を使っていないのは
「解き、溶き、鴇、辰、穐、熔き」などの可能性を含めるためだろう。

「穐」は秋の古字で本字
亀がトキに関係が深いようだ。
「秋」の意味を見てみよう。

>>五行説では金に配し、それに基づいて、色では白、方位では西に配する。
(大修館、新漢和辞典)

「あきら、とき、とし、みのる、」などとも読まれる。
鳥の鴇は年に鳥とも書く。トシの鳥なら饒速日尊の鳥である。
五行説の金は金太郎を思い起こす。
色の白は白山、
方位の西は「光の黙示録、詩編」の

「真珠の光 浮かぶ日こそ世に茜さす日ぞ」

 という一句を思い出す。
真珠の光、スパスシフィカが浮かぶ日、さす茜と思える。

 「秋」の字は「穐」の亀が火に入れ替えられたということは
この亀は火の性を持っているのだろう。
亀は甕に通じて、この物語の主人公、饒速日尊であろうと推理できる。

 火の性質をもった神といえば日本書紀に
伊奘冉尊が火神、軻遇突智(かぐつち)を産んでホトを焼かれて亡くなったとの記述が
あるが
その後の伊奘諾尊の演じた行動がことがあまりにも奇矯でどうにも信じがたい。
「唯、この一児(ひとつぎ)を以て、我が愛しき妹(なにものみこと)に替えつるか
な」
などとのたまって十握(とつか)剣を抜いて軻遇突智を三段に斬ってしまった。
これは血迷ったにしてもあまりひどすぎる。こんな親はいない。
仮にも人の親であるならこのような話を首肯できる人はいないだろう。
妻が産褥で死んだからといって産まれた子供に罪はない。子を斬れば妻も子も失うこと
になる。

 ところが、伊奘諾尊は天涯孤独になることなく、軻遇突智の血から様々な神々と
三柱の神が産まれている。
それは甕速日命(みかはやひ)、と速日命(ひのはやひ)、
このは漢のサンズイを火偏にした文字で
火が盛んなことを示す。
そして、武甕槌神(たけのみかづち)となっている。
日本書紀は日向の記録なのでこのように記述されているのであろう。
饒速日尊の名前を消すために苦労していることが見える。
この三柱の名前は饒速日尊の名前をばらばらにしてある。
甕速日命(みかはやひ)の名前の甕が三輪山で酒の神としての
饒速日尊のことであるとわれわれすでには知っている。
速日命(ひのはやひ)は火の神としての饒速日尊のひとつの性質であろう。
武甕槌神(たけのみかづち)は武神として雷神としての饒速日尊の性質をとった名前で
あろう。
その三つの性質をまとめれば饒速日尊であり三神に斬り分けられる前の軻遇突智であっ
た。
この軻遇突智の斬り分け話しは妻、伊奘冉尊(イシス)と交代に
八百万の神々が世を統治するために現れたということかと推量する。
饒速日尊は統治権を握れずにその名を騙る者にとってかわられた。

そして、剣の頭から滴った血がクラオカミになったという。
クラオカミのクラは闇(くら)だがオカミのは靈の巫の部分が龍に入れ替えられた文
字である。
「小学館、大辞泉」を参照すると
「くら、は谷、おかみは、龍神の意。記紀神話で、高オカミとともに水を司る龍神。
京都の貴船神社奥宮の祭神」
とある。
高オカミである父、スサノオが、山の龍として力を奮い、
クラオカミであるニギハヤヒが谷の龍として力を奮っている姿が浮かぶ。

 このクラオカミについては、以前、9番会議室の発言番号880において TAOさんが
「 出雲の風 4」と題して発言されていた。

 ぼくの籠の中の鳥捜しの終点は靈としての饒速日尊であるが
実際にどんな名をもつの鳥で顕現するのかなかなかわからなかった。
ケツァール・コアトルなのか鴇なのか、鶴なのかそれともコンドルか、
フクロウなのか、と迷い続けていた。
そんななかで 最近、毎日新聞、埼玉面に
将棋の米長邦雄九段の人生を語る「ともに勝つ」という連載が始まった。

 米長九段は月読命を信奉して全国各地を巡り、
名人位をとる前に鑑真和上で知られる唐招提寺に詣でた。
その講堂中央須弥壇の弥勒如来座像の光背に鳥が彫られていた。
米長九段は鑑真和上の像の前で瞑想中にその鳥の鳴き声を聴いたという。

 その鳥の名は迦陵頻伽(かりょうびんが)である。
小学館、大辞泉によれば
 迦陵頻伽は梵語のkalavinkaの音写であり、
雅楽の舞曲では迦陵頻(かりょうびん)と略されている。
雪山あるいは極楽浄土にいるという想像上の鳥で聞いて飽きることのない
美声によって法を説くとされ、浄土曼荼羅には人頭・鳥身の姿で表される、
というような説明があって
中尊寺の「金銅華蔓(けまん)」の部分に彫られている迦陵頻伽の姿の図版がある。

 ぼくにはこの鳥の絵がエジプトの人頭の鳥の姿であらわされるバーと重なって見え
た。
それは。
エジプトのバーは不気味なフクロウのような姿で黄泉の世界とこの世を行き来する霊魂
であった。
ホルス(フル)は地上では鷹の姿で象徴されたが
死後の世界ではこのバーの姿で表されたのだ。
それは大和の王、饒速日尊(フル)としてはすでに詳述した
「舊」の字で表されるフクロウである。

 こうして、ぼくの中で、迦陵頻伽とバーとフクロウが結びついた。
 夜明けの番に登場する籠の中のトリとはARIONのメッセージにたびたび登場する
梟。
その名は迦陵頻伽(かりょうびんが)であった。
饒速日尊は再臨の際、火の性質で人類に火の洗礼を与えるために
「火の鳥」(霊の鳥)として顕現することになるだろう。
梟の姿の饒速日尊は現在、どこで何をされているのだろう。
そのことを知るために2梟の登場する最近のハロー・メッセージを調べよう。

>>96/07/12村長は怪訝な顔をして凍え人を見た。梟の鳴き声がする…
>>96/07/17凍え人に質問した焚き火民は暫し絶句した…梟がまた鳴いている
>>96/08/04 焚き火民と村長は凍え人の去った方向を見つめた…梟の声がする
>>96/08/14 「おお!!」と皆は声をあげた。しゃがみこむ者も居た…梟の声  
>>96/09/09 村長はゆっくりとした足取りで天使の庭を出て行った…梟が鳴く
>>96/09/21 「振り返って私を見ました」焚き火民は皆を見た…梟の声

 この日の時点まで梟はみんなの会話の経過を聞いて鳴いたり声をあげている。

>>96/10/28 月は薄い雲の間から青い光を放ち、夜露に濡れた草原を照らす…

 ここには梟は出てこないが預言的なハロー・メッセージである。
この日、雲で象徴される出雲の門の間の日から月が青い光を放っている。
「夜露」は出雲の数八(夜)が露(あらわ)になること。
いよいよ出雲の雲が薄くなって舞台に月の光を受けて登場が近づいた。
人々は草原にいる。そこが舞台である。

>>96/11/06 雲間から月が顔を出し光を投げかける…梟は梢で片目を瞑る

 雲の門の間の日から月が顔を出す。
「顔」は彦のかお、ということで、月が日子(ひこ)のかおを出すということである。
投げかける光はまだ仮のヒカリで太陽が反射した光である。
やっと梟の居場所が特定された。
饒速日尊は梟の姿で梢にとまっている。
この「梟」の文字は鳥が木にとまっている姿である。
梟の文字を使用しているときは木にとまっている状態を表しているらしい。
「梢」の字をよく見ると梢は木が月の光とともにあるところである。
 
 普通、詩人は詩を書くとき、一字一句を大切にして
意味ばかりでなくことばの響きやリズム、字面、文字数などこだわるが、
ここではARIONは片目といって、右目とも左目とも特定していない。
ぼくはARIONに偉大な詩人の魂を感じるので
ARIONの詩魂をはかって考察すると片目だけでもどちらか特定できる気がする。
この音数を数えると片目でも右目でも同じなので右目なら右目と書いているはずだ。
それをしないのは右目ということばの響きや字面がよほどいやだったのか、
左目だったからしかない。ぼくにはそうとしかとれない。
この梟の目はフクロウ時計のように左右に動き
ついには左目を瞑ってしまう。
梟が瞑る左目は靈(ひ)垂り(精神)の方の界を観る目であろう。
梟は右目で、凍え人や焚き火の民のくりひろげる現実界を見、
左目では冥界を見ている。
「瞑る」という字は冥界の目である。
瞑る方の目では冥界の出来事を見ているのである。

 その冥界にはなにがあるのだろう。
そこでは百鬼夜行が起きている。
「鬼」の字は見ての通り、一角獣を象りハロー・メッセージにも使われている。

>> 95/05/20 一角獣は夢を見る。シャボン玉の命のように希薄な夢を現実行動へ

 冥界にはこれまで鬼(一角獣)とされて世に受け入れられなかった魂が棲んでいる。
梟(迦陵頻伽)の命を受けて世に出る日を待ち望んでいる。
「希薄」(きはく)、希いの薄い夢であっても気迫(きはく)をもって現実に行動すれ

夢は現実化する。
冥界の鬼たちとは、それはスサノオに端を発する魂たち、
思いつくままに名を挙げれば
坂上田村麻呂、阿弖流為(あてるい)、聖徳太子、源義経、申楽の観阿弥、世阿弥親
子、
平将門、弓削道鏡、諸々の鬼(サムライ)たちである。
梟の姿の饒速日尊は右目で物質界で起きる凍え人と焚き火の民の会話を見、
左目では霊の世界での出来事を見ている。
左右の目に映る世界での物語の推移が極まるのを待っているのだ。
そして、それが極まったとき、括り括られ終わり、新たな物語が始まる。
その登場人物は今、あの世でもこの世でも選り分けられ舞台に登ろうとしている。

     (つづく)

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ