『炎で書いた物語』最終章6


  <しあわせ未来形3>( DO PEOPLE DO)
 

 
 もう最終章も最終コーナーが見えてきたので、なりふりかまわず鞭(無恥)をふりかざしている
 それでは何かにせかされるようにあわただしく第三連に入ろう。
 
 ***
>>
>> 月の娘は、皿を割った
>> 木星王は嘆いた
>> 赤い目をした大地の子供は笑った
>>
>> 夢魔は去った
>> だが夢も去った
>>
>> 鎖で繋がれた巨人は
>> 大地の重みに堪えかねて
>> 自らの踵を噛んだ
>>
>> 灰色の陰は大鷲の老いを示す
>> 飛び石の向こうには、
>> 約束された緑の大地は無い

第一連をかな書きにしてだれにでもとっつきやすくしておき二連を比較的平易に進め、
ここから、いよいよ、難解なARION流の預言になる。起承転結あるいは序破急の形式を踏襲している。
うまいとは思うが、感心ばかりしていてもはじまらない。
解き方は難しくてありとあらゆる方法によらねばならないだろう。

>> 月の娘は、皿を割った
メンスの娘さんがイライラして皿を割った、と解けば殴られるだろうか。こっちに皿が飛んできそうだ。

 「月の娘」をカナにすれば、「ツキノムスメ」これなら「月呑む皇(すめ)」と読める。
 「皿を割った」は「サラヲワッタ」これは「新終わった」かとも思ったが意味がつかめない。
 
 漢字の「新」を割れば立木と斤(まさかり)。
 これは金太郎のかついでいる雷神(饒速日尊)の武具。どうやらチラホラ姿を見せてきた。
 「新」とは立木を斤(まさかり)で切ることらしい。
 「月呑む皇(すめ)」とは月(仮)の時代を呑んでしまう本来の皇であるらしい。
 その方が雷神(饒速日尊)の武具である斤(まさかり)でこれまでの立木を切り、
 新たな時代を拓こうとされている。
 
 >>木星王は嘆いた
 
 この木星ははなさんの#03941の発言によれば
 
 >>さて、太歳(たいさい)とは、木星を神霊化した呼び名です。ここ
>>で木星に触れてみます。木星は陰陽道において吉星とされています。
>>太歳は木星を神霊化しているので実際には存在しません。木星が有す
>>る吉性を有した神になぞらえられているからです。

 ということである。ぼくは饒速日尊(ニギハヤヒ)の名「大歳」(おおとし)の大が神上がりして
 チョンがついて太歳(たいさい)となったものと考える。
 すなわち、木星王は饒速日尊(ニギハヤヒ)であるという結論になる。
 さすればこの行は饒速日尊(ニギハヤヒ)は嘆いた、ということである。

>>赤い目をした大地の子供は笑った

この文章はこのままではさっぱりわからない。
文章が変な風に組み合わされて錆び付いてしまっている。とても手に負えないので分解修理に出してしまおう。

整備工場に出して細かく各部品に分解しよう。バラバラになったときは余計に意味不明になるが
一応、各部品を目にしていただきたい。

 『土の亦目をした大千の子どもは竹の大がノの回転した』
 こんな部品が出た。
「笑」の中に大千がまとめられていることを点検中に発見した。

大千は三千世界とも呼ばれる大千界のことである。

赤いメは赤メで組み立ててボルトを締め直すと赤女が「赦」すという文字を形成する。

さてこれに油をさせばもう立派にこの文章は機能を回復して意図を表現できるようになった。

つまり、赦す目をした『大地の子供』はノの回転をした、という。

「大千」の千は十がノの回転をすることである。大地、この地球も地軸を中心にして左回転をつづけている。
もちろん、太陽は天軸を中心に左回転している。

木星王、饒速日尊(ニギハヤヒ)はこれまでの過った歴史やそれによって生まれた民を嘆いたが
これからの時代を生きる大千(大地)の子供は赦し、笑い、新時代を開く逆卍(サヴァスティカ)のノの回転をした、と読める。笑うことは時代を開く回転を起こすことになるのである。
「笑う門には福来る」大いに笑いたい。

 >>夢魔は去った
 
 第一連で見たようなあやまてる歴史の夢魔はもう去った。
 
 
  >>だが夢も去った
  
  だがひとびとがこれまで見ていた夢も去った。
  夢の時代は終わりを告げ、
  これからは新たな真の時代に入るのである。
  
  
  >> 鎖で繋がれた巨人は
  
  これから連想するのは世界の西の端で天空を背負うアトラスである。
  かれは大西洋の語源である。
   
  
>> 大地の重みに堪えかねて

 大西洋(アトラス)は大地の重みに堪えかね
 
>> 自らの踵を噛んだ

水の空のキビス拝んだ

これはなにかで大西洋が空になるような気がする。
あるいは、オリンピックのあるアトランタでの事件なのかは不明だ。


>> 灰色の陰は大鷲の老いを示す

 この「大鷲」の特定には手古摺った。
 
 双頭の鷲をイメージして神聖ローマ帝国、ロマノフ朝、オーストリア帝国、アルバニアなどを連想したがどうもしっくり来ない。
 
 ここで、あきらめてラジオを聴いたとき、
 FEN(極東ファーイーストネットワーク)の名前がイーグル810だったことを思い出した。
 アメリカ軍の基地の放送なのだ。
 そして、アメリカの郵便局のマークがワシの羽だったことに連想がつながる。
 その郵便局で兵隊募集のポスターをよく見かけた。アンクル・サムという星条旗の服を着たアメリカ国民の象徴的老人が勧誘していた。その絵柄が鷲だった。鷲はアメリカ軍の象徴なのだろう。
 日本の「大鷲」は鷹科で尾羽を矢羽に使うために乱獲されて、絶滅に瀕しているそうだが
 アメリカの鷲はロッキー山脈あたりを悠然と飛んでいるイメージがあった。
 
 そのアメリカ軍もあの灰色鷲の陰が老いを示しているという。
 
 一つの解釈ではとてもすみそうにないのでもうひとつの読み方を試みよう。
 
 「カイ色の鹿毛は 大和氏の甥を示す」
  
  カイ=皇の色の麒麟の毛、影(嗅げ)は大和氏の流れに連なる人を示すというのである。
  
  これから出てくる皇の色や匂いを発散する麒麟の性質をもった人は
  新たなる大和の血につながる人のようだ。

>> 飛び石の向こうには、
>> 約束された緑の大地は無い

跳び石からの連想は強引すぎるがぼくの勘ではなんと「銚子」なのである。
「銚子」を「銚びー子」と無理矢理読んでしまうのである。
こんな発想がぼくのぼくたる所以なのでお許しいただきたい。
銚子は千葉県北東端にあって利根川河口に位置し、太平洋に面している。
ということはその向こうにはアメリカがあるのだ。
アメリカは多くの人にthePromised Landと思われている。
神がアブラハムに約束したCanaanの地として。
しかし、その飛び石の向こうには「約束された緑の大地は無い」という。
つまり、アメリカは約束された緑の大地ではないというのである。

この第三連を通して感じられるのは
これまでの仮の時代に区切りをつけて新時代に入ること。
人を赦し、笑うことのできる大智の子供の登場とカイの色の大和の血縁者の登場の希望の匂いが立ちこめている。

そして、アトランティスに象徴される西洋支配の終焉。
アメリカの軍事力の衰えとそこは約束された緑の大地ではなく、
それは別にあるように思える、ということなどである。

読み違いが多々あろうとは思うが、これが現時点でのぼくの視点である。

(つづく)

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ