『炎で書いた物語』第二章
 

幸せってなんだっけ(その1)

12/15己の心に耳を澄ませば「恥」が分かる、恥が分かれば誇りも分かる
 このハロー・メッセージを読んだとき、漢字の成り立ちをうまく言い表してあるものだ、と感心した。
しかし、「恥」は分かるが「誇り」が分かりそうで分からない。
 偏と旁でできている文字は考えやすい。十(カミ)を口にすると「叶う」というのはおもしろい。
 それでは、たとえば「幸」はどうだろう。これは難しい。
手のひらの皺と皺を合わせて幸せ、とどこかで聞いたが
それは「しわあわせ」じゃないか、と思ってしまう。ぼく自身はずいぶん強引なこじつけをするくせに勝手なものだ。
 
 かくして、最近のぼくの鼻歌は数年前にはやったCMソング「幸せってなんだっけ」になってしまった。
 ただそれだけをくりかえしている。人間は単純な繰り返しに弱い。単純であればあるほど脳細胞に強く刷り込まれる。
オウムの教祖の「ショウコウ」、だけの無限ループの歌が小学生の間ではやり、おかあさんたちが困ったことがある。わたしはやってない。わたしは悪くない、と歌われると苦笑せざるを得ない。
現在、流行中のラップもどこか通じるところがある。
16ビートで無限につづくリズム・マシーンの無機質ベイシックバックに乗せて抑揚のないメロデイが発せられる。
 ビートルズか゛出てきたときもメロデイが失われた、と非難するひとびとがいた。
 今のぼくの胃が受けつけないだけかもしれない。
 でも、やっぱり心がふるえるような歌を聴きたい、と思いながらもぼくは繰り返してしまう。
「幸せって、なんだっけ、なんだっけ」
 次回までにあなたも「幸」という文字の成り立ちを考えてみればおもしろいかも。
 脳味噌がウニ化する危険性があるけれど、、。ぼくの「幸」の解釈は次回に、、、。

           *******


12/15己の心に耳を澄ませば「恥」が分かる、恥が分かれば誇りも分かる

 視点を変えて、何通りにもとれるこのハロー・メッセージを預言的に見てみよう。
「恥」を同じような文脈で使用しているハロー・メッセージが多い。
 09/19 恥を知る者は誇りを知る、恥知らずは誇りでは無く見栄を張る
06/30 恥を恥として認識出来ない者は、誇りを誇りとして認識出来ない
 これらは、「恥」を知り、認識し、分かれ、という。
では、いうとおりにしてみよう。
 「恥」を八四と知(四)り、認識し、分かれよう。
 八は五と三と分かる。それと四で
並べれば三四五あるいは五四三。どうもそれが答えのようだ。
 四を中心にして閉じたときできる八と中の四が「恥」

11/09はじかみの色立つ午後、酒匂(サカワ)の戒めが解かれる…十種神宝
 ここには「恥」がはじかみと変形で出ている。
はじかみ=八四か三、すなわち、恥八四か闇八三
 サカワ=三か八、反対になった闇八三、逆環(吾)=四角の上に乗るべき五が逆になった状態
現在は三四五の順で空に月のような物質太陽(三)が出ている。
 天岩戸開きで出てきた副神系の日の神。
戒め=今七五三(〆)とすると、今七五三の謎が解かれる、と読める。

 94 11/24 八角形に張り巡らされた視線の中、五角形の呪文を含む六角形の炎
 94年のこのハロー・メッセージにはハジが八角(ヤスミ)=八四三として取り入れられている。
五角(ゴスミ)=五四三、これは三四五の回転した形、これが本当の日が上に出た正しい姿。そのように考えればこのハロー・メッセージの意味が見えるのだろう。

先へ進もう。

 しまうまさんの勧めで再ダウンした「光の黙示禄」の詩編から目についたフレーズを
引用しよう。
>>夕月潜(クグ)り 走り抜ける者共を責めるな
         八四り抜ける、ここにも八四が顔を見せる。

>>総ての者と灯のもとで 瞳を交わし
>>誓いの言葉を交わせる人がくる
夕月=沈もうとする月(三)、潜り=くくり、九九理
 {灯のもと=日本(ひのもと)、瞳=日(五)と月(三)、日と月を交わすと(明)
  誓い=(地、智、血)開}と考えて訳してみよう。

訳=月神の世が終わるとき、総ての人と日本で日と月を交わして夜明けをもたらし、新たな地、あるいは智を開く人がやってくる
という予言のように読める。
 

>>苦しみは夜明けと共に霜の様に頭上に降るであろう
 苦しみ=九四三 九=五、四 として九が頭上に降ると
現在の三四五の世界が一回転して五四三の順となる。

 >>10/14 仮宮にて事の成り行きを見守っていたお方は、正宮に移動する
  宮=三八で闇(八三)の反対、しかし仮なので本当の「闇」を指す、正宮は正ミヤと読まず正キュウと発するので九。
闇の世界で事の成り行きを見守っていたお方は正九に移動する
 今は闇の世界にいらっしゃる方が、いよいよ正しい宮に移動される。
そうなれば五四三の世界となる
「ミロクの世にグレンとひっくり返る」という日月神示の有名なことばのまま。
 神一厘の仕組みとはそのことを指すのか。
 三四五の世界でも五四三の世界でも合わせ鏡。
片方から見れば四三は黄泉の世界、向こうから見ればこちらは四五死後の世界
この世とあの世は「こ」と「あ」のちがい。
「あ」とは五、三四五でメシアと読むらしい。
「吾」として口(四角)に重ねれば「あ」と発することがわかる。
この字自体がこの理を表して創られたようだ。

現在     三 物質太陽   新時代五 霊的真太陽
の世     四 死             四 
       五  真の陽          三 月
   

ここまでの考察をふまえて七五三をふりかえって見れば、
七五三とは現世(七)と真の日(霊)の数(五)と物質としての日(三)あるいは月(三)を現す数のようだ。

それではみなさん楽しいクリスマスを
HAVE A MERRY CHRISTMAS!!
 

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ