『炎で書いた物語』最終章


        <ひかりのくにへ>
    
    
 一、 『暴風雨(あらし)の海へ 漕(こ)ぎ出すひとよ
 
    雷電光(いなづま)が今  行(ゆ)く手を照らす』
    
    いまはまだきみの ときじゃないと
    だれかが耳打ち しているようだ
    
    吹きすさぶ風に 笑顔をむけて
    まだ見ぬくにへ たびだちの朝
    
 二、 『自由な空へ 舞いたつひとよ
     暗闇を今 切り裂くように』
     
     ひとりよりふたり それがいいさ
     ぼくもいっしょに でかけてみよう
     
     弾(はじ)ける胸に 希望をつめて
     愛するひとに 巡(めぐ)りあう旅
     
     『ひかりのくにへ たびだつひとよ
     霊魂(たましい)が今 明日(あした)を拓(ひら)く』
     
     『ひかりのくにへ飛翔(はばた)くひとよ』
     『生命(いのち)のくにへ たびだつひとよ』
     
     『ひかりのくにへ飛翔(はばた)くひとよ』
     『生命(いのち)のくにへ たびだつひとよ』
     
     
     『ひかりのくにへ たびだつひとよ』 

  *****************************************************************
  
   
  前章でスサノオの亡くなったのは和歌山県の熊野と書いたが思い違いらしい。
  
   原田常治氏の「古代日本正史」によると

>>素佐之男尊が、出雲の「熊野」の地で亡くなって、そこの熊野山に葬られた。
>>そしてオクリナを「神祖熊野大 神奇御食野」と申し上げた。そして別称を「熊野大神」といった。
>>その熊野大 神をこの新宮の地に祀ったので和>>歌山県のこの地方を「熊野」と称した。

と記述されていた。スサノオの亡くなったのは出雲の「熊野」ということであった。
謹んで訂正させていただく。

  ***************************************
   
  
  「天皇の始まりはカンム天皇だね」
  と息子がぼくに訊ねた。
  ぼくは一瞬、あほやな、と口走りかけて、あれっと思った。
  どうして、神武天皇はジンム天皇、なのだろう、
  息子に答えることを忘れて頭の中で神武の字が踊った。
  初めの音節に濁りが付くのは変だ。付けなくてはならないのだろうか。発音しやすいと言うのか。
  普通に読めば、シンム、シンブあるいはカンム、カンブとなりそうなものである。
  ジンムという読み方にはなんらかの意図が感ぜられる。
  「釈尊」をジャクソンと読めばマイケルファンには悪いが神々しさが失われた感じがする。
  神をシンと発し、人をジンと発するのは、人は神(シン)が濁ったものとして理解できる。
  その観点で考えれば神武天皇をジンムと発するのはそこまで神格化しきれないなにかがあると思われる。
  人間的な部分が多かったような気がする。いつかシンムと発する日がくるかも。
  
  >>95/03/26 垣武の夢を一度は叶えた国民(クニタミ)よ、此度は思いとどまれよ。

 桓武天皇は京都に都を移した。そして坂上田村麿を征夷大将軍に任命して蝦夷征伐を行った。
 族長、阿弖流為(アテルイ))を鬼として討ったことになっているが
 蝦夷にとっては坂上田村麿こそが「魔」であった。
 
 第七章で見た光の黙示録、詩編
 
>>ヤグルマ ホホロギを捜せ 
 
 この謎のことば、ホホロギが田村麿のことなのである。
 田村麻呂として「麿」の成り立ちを見れば
 痲がホホ、呂はロ。ギである「鬼」を分解すると田とムラが見える。
 東北の産出する金を目当てにやってきた「魔」
 田村麿がホホロギそのものであった。

 こうして捜しに探したホホロギの人物がやっと特定できた。
 
 
 垣は音はエンで訓はカキ
 垣武はエンムと読むのだろうか、カンムとは読めない。
 この字に含められた意図を推し量れば垣を巡らした武将を意図しているように見える。
 
 桓武の「桓」は漢代、宿場のしるしに立てた角柱のことで、姓の一つになっている。
 してみると、宿場の武では桓武の為したことに合わないのでわざとARIONは垣の字を用いたようだ。
 桓武天皇は大和から山城に遷都した。垣は城を守るためのもの。
 山城の国に垣を築き武力によって平安京を潤し育んだ桓武は垣武の方がふさわしいのかも知れない。
 
  >>95/03/26 垣武の夢を一度は叶えた国民(クニタミ)よ、此度は思いとどまれよ。
  
   東北を征伐した垣武に一度は加担して夢を叶えてしまったわれわれ国民は
   今度は思いとどまれと諭されている。
   これからなにが起ころうとしているのか。
   どこかに攻め寄せて武力でなにかを奪おうとするようなことが起こるという預言のようである。
   
    そのとき、世論に惑わされず思いとどまらねばならない。
    きっと、世論が沸騰することだろう。
    損か得か、そればかりが判断の基準になることだろう。
    われわれの授かった究極の基準は愛しかないのに…。

    ***************************************************************
    


   こんなことがあったそうな。
   
 ある日、腹を空かせた犬が道に落ちている肉を拾った。
 それをくわえて行くと丸木橋があった。橋から水面を覗き込むとそこには肉をくわえた憎々しい犬がいた。
 おもわず犬は吠え立てていた。そのとき、口にくわえていた肉は川に落ちてしまった。
 
 犬はそのとき、突然降ってきた光とともにアガルタに昇っていった。
 自分が一番大切にしていたものを文句なしに敵に与えたからである。
 犬は思いがけなく開いたシャンバラの門を入った。
 現在、シャンバラで衣食住の心配なく楽しく暮らしているそうな。
 めでたし、めでたし…。
   
   (つづく)

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ