
『炎で書いた物語』第六章
●「意正神」(IMAGIN)(その3補遺)
前回の書き込みがあまりにも長大になって、ニフティの制限行数を超えたため、
ブチンと切られて尻切れトンボに終わったのでここに補足しておく。

←文字をわかりやすくした図
上図の読み方は逆時計回りで、向かって右側の円が日で
向かって左側の円が月ということから明ける。という字が完成する。
そのまま、左回転で読み進むと、弓神楽がある。
これは訓読みでは「ゆみかぐら」であるが、
ARIONもよく使う「夢」の意味を含ませているのだ。
「夢神楽」すなわち、この世の夢舞台で繰り広げられる地に下りた神々の舞い。
二本の矢、Xの交点スを中心にして、向かって左側にこの世が描かれている。
弓神楽を音読みすれば、キュウシンガクで九の数霊の支配がわかる。
しかし、その隣の退久(タイキュウ)でその九が退くと書かれている。
そのまま、読み進めば、隔り世に入って魔悪、悪魔の逆さ読みになる。
これは、「失われたアークを求めて」の章を読まれた方はご存じだろう。
(マアク)の発音は神(カム)の逆さ読みそのものなのだ。
やはり、ここ玉置神社にアークが埋まっていた。
音霊的な逆転なので気づきにくい。うまく隠されている。
発音してみて始めて姿を現すのだから見過ごしてしまう。
早い話が神と悪魔は表裏一体の関係である。
二本の矢はまだ左回転している。そのまま進めば、
最後の文字、宮置玉にまでのぼってやってきた。
宮は以前に何度も触れたように逆さにすると闇である。
闇とは隔り世。闇の奥(置く)に玉は置かれている。
大
胎 金
日
上の回転曼陀羅の意味するところは
大、すなわち、人が回転し胎蔵界、金剛界を巡ることを示している。
日が第三の道。ヨ(世、夜、代、四)が明けて新たなヒ(日、田)が始まる。
大が地(テラ)から矢となって的に突き刺されば「天」(アマ)という字が生まれる。
言い換えれば人が一の数霊を持ったとき天となる。
天地人(アマテラス)が完成する。
>>95/05/26 一片の曇りもない意識、亀裂を超えて矢のように‥
ひとの意識に一片の曇りもなくなったときがその時。
二本=日本の矢が過去の亀裂を超えて組み合わされ
中心の主(ス)を得て回転する。
そのとき、大の字が手を繋ぎ地球を囲む。
それが、大和、大いなる環の意味らしい。
大和成る。それは単に日本一国にとどまらぬ
世界の、いや宇宙の夜明けのようだ。
( 第六章終わり)