『炎で書いた物語』第六章


  ●「意正神」(IMAGIN)(その1)
 
 ♪♪こがね虫はかねもちだ♪♪
 
 幼い日、意味もわからず歌った記憶がある。
 
 どうして、黄金虫はおかねもちなんだろう?
 頭の上にクェッション・マークを乗っけて歌っていた。
 成長して、その歌が実際に意味を持って現実化していく
 過程をリアル・タイムで見つめることになった。
 そう、イギリスの黄金虫(The Beatles)が世界を席巻したのである。
 
 野口雨情の書いた一編の詩が、何十年もの時を経て実現してしまった。
 「金蔵建てた」どころでは治まらなかった。
 それまでの世界の文化を根本的に改革する起爆剤となった。
            
     
 湾岸戦争中、封じられた歌のひとつに、その黄金虫の一匹の作った「イマジン」があった。
日本語に訳せば「想像してごらん」ということなのだろうが、
イギリスでは無理矢理、放送禁止にされた。
 戦争中に「すべてのひとびとが平和に暮らしていると想像してごらん」
と歌われるのは迷惑だったのだろう。一部の戦争遂行者にとって…。
 今は一応、解禁になってはいるが、
そのうちだれかにとって都合が悪くなればまた禁止になることだろう。
そのとき、この歌を封じなければならないだれかの憐れむべき意図があぶり出される。
民衆はいつまでも無知ではない。学習し、蓄積しつづけている。
そのだれかが犯してきた過ちの数々を。

 
「意正神」(イマジン)

 正神を意(おも)うことが想像することであり、
創造すること。
 古来、祈りが「意乗り」であり、心に音を乗せることは衆生の知るところだった。
 
 ジョン・レノン(霊音)の平和の祈りは戦争遂行者の都合によって
 一時的には封じることができても、くりかえされる音霊言霊はいつか実現する。
 今このときにも世界のどこかでだれかがその祈りを歌い、耳にしているのだから。

       
           **************************************



 サッカーのJFL、東芝札幌チームのニック・ネームが「コンサドーレ札幌」に決まったという。
道産子の逆さ読み、コンサドとオーレを合わせたらしい。
逆(サッカー)読みということか。

三月三日の毎日新聞「二枚の絵」欄に
国際日本文化研究センター教授、芳賀徹氏の選んだ
小田野直武の「不忍池図」があった。その解説に
「烏か鳶のような鳥が三羽ほど、逆さハの字に翼をひろげて舞っている」
という表現があった。
「逆さハ」という見方に、思わずムムッと唸った。
いつも、ぼくは物事の全体でなくホンの一部に心を奪われてしまう。

そのとき、「Mission impossible」(スパイ大作戦)の
テープの指令を受け取って聞いたような気がした。

 その記事は、「逆ハのミコト」のぼくに対する指令だったのだろうか。
催促されているようだ。ぐずぐずしてはいられない。

いよいよ、逆さ読みの元祖、素盞鳴尊の残された
日本の歌道の始まりとされる「八雲の歌」の秘密に迫るときが来たらしい。

これはあまりにも難物でぼくの手には負えないのでこれまで避けてきた。

なにしろ「Mission impossible」(不可能の指令)かもしれないのだから
行きつ戻りつしてすんなりとはエンド・マークには到達できないだろうが
覚悟してしばらくおつきあい願いたい。

「やくもたつ いづも やへがき
つまごみに やへがき つくる そのやへがきを」
 それが次ぎのような漢字にされている。

「八雲立つ 出雲 八重垣 
妻籠みに 八重垣 作る その八重垣を」

八俣大蛇退治のあと、櫛稲田媛を妻に迎えて出雲の須賀の地に
宮殿を建てたときに詠まれた歌とされているので、そのことを踏まえて考えねばならない。

まず、一般的な訳を見よう。

>>出雲の国の(わが家の周囲に)幾重にもめぐらした垣根を作る。
>>(その中へ)妻を住まわせるために八重垣を作るのだ。
>>その八重垣よ。
 (北原保雄編、小学館、全訳古語例解辞典)
 わかったようでわからない。ぼくの頭が悪いのか。ソウダ、ソウダ。
 普通の人はこれで、すんなりと意味がわかるのだろうか。
 どうしてそんなに垣を沢山めぐらすのだろう。
 妻を盗まれないようにという用心がいい超愛妻家だったのか。
なんだか変だ。

立ち昇る雲が八重垣のように家を囲んでいる様が描かれている、とも言われているが
どうもしっくりこない。表面には現れていない何かがありそうだ。
 
 
さて、では迫っていこう。 
地上で詠まれた言葉だから一応逆さにする。

 「をきがへやのそ るくつ きがへや にみごまつ
きがへや もづい つたもくや」

漢字を交えて見やすくしよう。

 「隠岐が辺 八の反る窟 気が部屋に三五待つ
 氣が部屋 百舌言った目や」
 
 どうも、うまく意味がつかめない。

 前章で見た新たな世界の数
 
     三
    三五三
     三
  
と八の開いた図を思い出していただきたい。

これが宇宙の元のエネルギー「氣」の三五の数を待つ部屋と考えれば
八の逆さハ、反(ソ)る窟(イワヤ)というのも
なんとなくわかる気がする。
隠岐は島根県隠岐諸島辺り、出雲の沖合い。

隠岐の辺の窟の中で逆八の祖が三と五の世界が顕現するのを待っておられる。

そして、氣の室のありかを百舌が目や、と関西弁で言った。
百舌は「キィー、キィー」と鳴く鳥である。
「氣ー」と鳴くのである。その鳴き声で氣がすべての元であることを気付かせる。
気の室は十もしくは米の目にある。

目をモクと読むゲームに五目並べがある。
先に四三になると次ぎは五になるので勝ちになる。

     三
    三四三
     三
  
  この四の世界はもう五になりかけている。 

こう考えると少し、意味がつかめるような気がする。



 
 音霊で逆にするためにローマ字にする。


yakumotatu idumo yahegaki tumagomini
yahegaki tukuru sono yahegakiwo
 
これを読み還えらせて逆さに読む。

「おいかげはよのするくちかげはいに もがむちかげはよむぢうたとむかい」
 天界ではこのように聴こえるのだろう。      

 まだなにも見えてこないので濁りをとる。

「おいかけはよのするくちかけはいにもかむちかけはよむちうたとむかい」
 
これに漢字を交えて見やすくする。

「追いかけ八、代のする口かけは、意にも、神地駆け、八詠む地、 歌と向かい」

 地に降りた素盞鳴尊が神の意を受け出雲の地を駆け、

開く数、八をこの歌に詠み込もうとしている情景が浮かぶ。

代」には男女の仲の意もあって櫛稲田媛との関係も匂い立つ。
これはこれで一応、意味が通じている。

しかし、なにか物足りない。
もっと隠されているものはないだろうか。


もう一度視点を元に戻してそのまま見る。

「八雲立つ 出雲 八重垣 
妻籠みに 八重垣 作る その八重垣を」

たった三十一文字という短詩形に八重垣が三度も使われているのはいかにも不自然だ。

「八重垣」をそれほど強調することに秘密がありそうだ。

素盞鳴尊は八坂神社の祭神、八坂は弥栄。
 八重垣とは「弥栄が氣」なのかも。
弥栄とはヤハウェー、ユダヤ教ではYHWHと書いて発音できないようにしてある。

その線で読めば、
 
「 八雲立つ出雲の地で唯一神弥栄の氣が

妻、櫛稲田媛の籠のように細胞が折り重なった身に

弥栄が中心の氣を付ける。

 その八重垣を=すべての祖の弥栄の氣を」

となる。

 奇稲田媛(クシイナダヒメ)様とはなんのことだろう。
 この方のお名前の謎に迫ればもっと露になるものがあるかも知れない。
 

ぼくは見たことがないがこの方は美しい方だったとされている。

美し=宇宙奇=ウツクシ、宇宙に奇(珍しい)ほどの方だったようだ。
スサノオにかぎらず、だれにとっても妻はそうなのである。強調。

稲は稲魂、稲交(イナツルビ)=いなびかり、雷電の電。
田は回転力。雷電のかみなりの方。
媛=秘め

 稲田媛とは雷電を秘めている方のことであった。

>>94/05/19 蘇る力、水と火、火と水、狭間に雷電と風の夢乗せて

風は火と水の結びによって生まれた子、スサノオだった。
そして、雷電はその妻、櫛稲田媛。
前にこのハロー・メッセージを見たとき特定できなかった媛が
今回、櫛稲田媛と特定できた。

水と火、火と水、その狭間に妻である櫛稲田媛とスサノオの夫婦の夢を乗せて
 力が甦るということだった。
 
  >>93/09/11 ★然り龍の子は姿を変え、大いなる亀の文様は読み取られる…
 
  妻籠みの籠という字が龍からでき、姿を変えた子の文字、
 
  「亀」は前にも触れたが、雷電から雨をとって重ねてできる文字であった。
  このハロー・メッセージは櫛稲田媛を指していた。
 
>>94/05/09 獅子の咆哮は、北の亀にも届くだろう。麒麟は泉で渇きを癒す。
   
   北におられる亀、櫛稲田媛とは前章をお読みいただいた方には容易に
   想像がつくだろう。
   その通り、アマテラさんである。
   アマテラさんとスサノオさんは夫婦なのだがうまくいってなかったようだ。
   スサノオさんが生長を遂げて立派にスとなってマグワイをされれば
   夫婦合わせて完全なアマテラスとなって新たな時代が開くのだろう。
   お二人で一体のアマテラス。一で二、二で一の不二(富士)の理。
   
   獅子は四四。
   麒麟は前章で見た中心に来るべき五の数。
  
   癒すは一八十、「平」の字であり、一であり矢となって獅子の門を目指す子、スサノオ。
   
  >> 95/05/26 一片の曇りもない意識、亀裂を超えて矢のように‥
  
   一片の曇りもない意識、にまで生長を遂げた子(ス)は
   矢となってに亀=アマテラと結ばれる。
   そして、いよいよ、宇宙の原理、アマテラスが顕現する。
  
>>95/03/31 亀淵の幽遠の言葉は明るみに出る日を待ち望む‥麒麟の雄叫び

     亀の渕のかすかで遠い言葉、とはアマテラであった。
     隠されてきた真太陽「田」(AMATERASU)として明るみに出る日を待ち望む
     
     麒麟=五の数が雄叫びをあげている。
     ( 世、夜、代)=四が明ければ五なのだから…。
     
     宇宙の根本原理、AMATERASUの理に人類が目覚める日は近い。
     
      (つづく)

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ