『炎で書いた物語』第五章




      ●(THE DARK SIDE OF THE MOON)
     「狂気」(その4)
     
     
    あれはいつのことか、きみを感じ始めたのは
    いつもきみはそばにいた。
ぼくの笑っているとき、泣いているとき、悩んでいるとき、ばかやってるとき
ただ影のようにそっとよりそって見守っていた。
でもそのことにぼくは気づかなかった
きみのふかい意いに。

近すぎて見えなかっただけ、そうなんだね。
ぼくのうちにいたなんて
46億年の時を超えてひっそりと
ぼくらの生長を待ちつづけてくれた。


  ********************************************
  
  
  1976年、その年、ぼくはクリスマスを楽しみにしていた。

   青春期にアメリカのホームドラマを見て育った、ぼくは
  長い間アメリカの家庭のクリスマスにあこがれていた。大きなツリーや七面鳥料理。
  一度体験したいと思っていた。
   LAタイムスに留学生仲間と一行広告を出して
  ハリウッド・サインの下の医師の家のペンキ塗り替えの仕事をもらって
  ホームステイをさせてもらえることになったのである。
  12月になって町はクリスマス支度の飾り付けが始まり道行く人もうきうきしている。
  
  学校でも早めにパーティが開かれた。
  ぼくはその年の大ヒット曲ロッド・スチュワートの「トゥナイツ・ザ・ナイト」を披露した。
  昨年の後半、「ニュース・スティション」にロッド・スチュワートが出演して
  この歌を歌ったときはなつかしくて胸が熱くなった。
  
   しかし、肝心のホームスティしている医師の家庭ではなかなか飾り付けが始まらない。
  五歳と三歳の子どもがいるので楽しく祝うのだと思っていた。
  毎日の夕食は心の休まることがなかった。
  常に食べ物が飛び交いミルクがこぼされ、弟が悲鳴を上げて泣き出すと
  そそくさとぼくは自室に退散した。
  クリスマスぐらいは暖かく楽しい家庭になるかと期待していた。
  
  奥さんの英語は馴れると少しずつわかってきた。
  旦那さんのことばはほとんどわからなかった。
 キャンサーと言われて、「ああ、蟹座なのか」と思っていたが、
キャンサーが癌のことで、かれが癌の専門医であることを知ったのはのちのことだ。
ずいぶんチグハグな会話をしたにちがいない。
  
   ある日、ペンキを塗っているぼくの背中に奥さんが言った。
  「うちはジューイッシュなのでクリスマスはしないの」
  そのときまでその家がユダヤであるということを知らなかった。
  聞いていても意味が理解できなかったのかも。
  そして、ユダヤ人がクリスマスを祝わないということさえも。
  そういえば、かのじょはなにかといえば、「オー・マイ・ロード」
  「わが主よ」をくりかえした。それがユダヤ流の感嘆符だったらしい。
  キリスト教徒なら「ジーザズ」とかそれにあたることばを発する。

   こうしてぼくの手からアメリカの家庭のクリスマスがすり抜けていった。
ぼくはどう返事をしていいのかわからない。期待していたんですと言うわけにもゆかず
ただペンキを塗っていた。
   
  「そのかわり、あなたはよく働くから
プレゼントをあげるわ」
  そのプレゼントに買ってもらったのが
  イーグルスのニュー・アルバム「ホテル・カリフォルニア」
  
  親戚も縁故もない異国の地でポツンとひとり、さびしいとき慰めてくれた。
  今では変形して針を置くと飛んでしまうがぼくの大切な宝物である。


      ****************************************  
  
  
  


      
 >>四二、 常に 自らを凡夫とわきまえよ
  >  神の御力に頼んで 道を行けよ
   >> 如何なる奇跡の類をも人の業だと
    >>思うこと無かれ
     (光の黙示録詩編より)

    これほど表面の意味と真意が食い違う詩句も珍しい。
 「凡夫」の意味の取り方で180度変わってしまう。
「凡」とはナミでつまらないたいしたことがないということだろうか。
凡人とか凡夫はつまらない人なのか。
仏教でいう凡夫であれば悟ることのできない煩悩の中にある者で、
「神の御力に頼んで 道を行けよ
   如何なる奇跡の類をも人の業だと
    思うこと無かれ」
というのもうなづける。
そんな人の能力を否定するようなことをARIONが
いうだろうか。
「凡人」はおおよそ人であり、すべて人であるけれど、
それは肯定的な意味を持つ。
「凡」
の字に示されるているのはチョンである。チョンを内包していることを示す。
始まりであり終わりであり始まることがなく終わることもない点であり円である究極にして
永遠の存在。梵=ブラフマンである。
常に自らをチョンの入った存在であるとわきまえよ、というのである。
どんな奇跡のように思えることも自らの内にあるチョン(究極の存在)の業なのだ。

「人」とはなんだろう。この字の意味については
学者や宗教家によってさまざまな説が唱えられてきた。
それはそれでいいが、ちょっと違う見方を提供しておこう。
 人の字は左のチョンから始まる。左の一本では倒れるので右足で支える。
 この左が火垂りで精神、魂魄の魂の方。
 右が水気で肉体、魄の方を表している。十字をずらした字である。
 十字の結び目ヘソは人では書き始めのチョンで表され、
 ちょうど人が両足で立つヘソの位置に来るように作られた文字である。
 要するに人はチョンの乗り物なのだ。
京都の「大文字」の「大」はそれをもっとわかりやすくしている。
 凡も人も結局、チョンを内包した文字であった。
 この詩句の意味するところは
 人とは、神の乗り物としての無限の可能性を持つ存在であることを
 認識させようとしているようにぼくは捉えた。
 
  ********************************************
 

>>94/07/18 金色の三角は、その中に四角い底辺を持つ…手の中の束を見よ…

  このハロー・メッセージの
 金色(コンジキ)の三角(ミスミ)は
 金色に光る観音菩薩像の三十三身と三十三間堂の名を示唆する。
 四角い底辺は「田」のマークの通し矢の的。
 手の中の束を見ることで千一の数を示し、
 千一体の千手観音を安置する三十三間堂の秘密に
 目を向けさせることを目的とするハロー・メッセージであった。

 
 >>汝等に伝える 我らが母 マイ・ミュート・アーテは既に 北極磁気圏内に在る
>> 心して 生きよ 星降る夜は近い

三十三間堂の通し矢を南から射るのは
北=基田もしくは氣田、にマイ・ミュート・アーテ=アマテラが待っているから。
北の「田」が的である。その中心にスを当てる。
行事が夕刻から翌夕まで続くのは
夜通しということでヤドオシの語呂合わせでもある。
優勝者のことを総一と呼ぶのは、スの数一をも暗示する。
 
 中央に運慶の跡取り、湛慶作の千手観音座像、
 その左右に五百体ずつの千手観音立像、計千一体が安置されている。
五百と五百という数の真ん中に一がくることで暗示しているものはなにか。
どうして切りがいい千体丁度ではいけないのか。ただ闇雲に並べてその数になったのか。
そんなはずはない。
千手観音は手に注意を向けるための像、左右五百ずつというのは
左右五本指ずつの手を合わせた合掌の形を暗示している。。左右が合わせ鏡になっている。
その中心にその本体である千手観音座像、がある。
それは一であり、千一体である。
禅の公案に、拍手をしたとき、鳴るのは左右どちらの手か、というものがある。
どちらの手でもあり、どちらの手でもないけれど、実際には
左右の手の五本指の間にある一の働きである。その一とは氣(カイ、スメラ)である。
鳴らそうとする気の働きが鳴った。それがなければ
左右の手は永遠に合わさらず音を立てることはない。
中央のご本尊、千手観音座像、がないのなら五百体ずつの立像も意味を持たない。

****************************************

こんなストーリーが浮かんだ。


              
    天アマ    
    地テラ     天地が生まれてまもない↓
  天地 地天    混沌の時代
    地       
    天

    天 
    地      子であるスサノオが生まれ
  天地子地天    アラタマからニギタマへ
    地       生長してゆく時代   ↓
    天

    天    子は生長してスありの
    地    人になる
  天地人地天   天地人のバランスがとれている↓↓
    地
    天


 
    天   果てしない修行の後、ついに人に内蔵されていた血のモノリスが発現し
    地   宇宙のアマテラスの理を知り 
  天地主地天  やがて 宇宙の進化のために愛(天意)を持って
    地    天地の主として統治することになる。それが人の目的。
    天         その節目に当たって手助けをするのが天使たち神霊族。

         ************************

 >> 95/12/16 太陽の唸りを大洋は受けて星の子供を散らすだろう、黄色の帯十字

    現在の宇宙を十字で図示する。


              ⇒ 回転
             北 山    
|          天(アマ)
|         
|   回転       ↑
|   ¶       │
|          │
|東、 男 火(カ) 左-⇔----人(ス)------⇔右 水(ミ) 女、西、泉
|川 (火垂り)     │     (水気)↓
|          │       回転
|          ↓
|          地(テラ)
             南 雲
      
      この図にまだ時間の螺旋が加わり、
      さまざまな回転力が組み合わされてこの宇宙を形作っているのだろう。
      
          
  人ス→地球(テラ)とは星(ステラ)、人は地にばらまかれた星の子。
  
 
  
  まだはっきりとは示されないが
  やがて訪れる「星降る夜」とは人が新たな夜明けのために地に働くことの比喩のように思える。
  実際に空の星が降るのかどうかはぼくにはわからない。
  前回触れたスティングのニューアルバム
「mercury falling」が水星が落ちることの予言であるならば
本当に空の星が降るのだろうか。
そんなことを口にすれば
それこそ、LUNATIC(狂気)と思われそうだ。

しかし、そうはいっても肉を持つ者で月(ニクヅキ)の呪縛(LUNATIC)を逃れる者はいないだろう。
その呪縛が解かれる日は近いようだ。

       (第五章終わり)
    
 

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ