『炎で書いた物語』第四章



●(ROUTE 66)
   「ルート・66」(その2)

   
     2月14日、羽生善治名人がついに七冠王に輝いた。
 テレビの画面や新聞の写真に脳の中でなにが起こっているか映らないので
ただ淡々とした対局姿にしか見えないが、
  かれは将棋の局面をイメージで捉え、美を追求する。
あらゆるコマの性能がフルに発揮された至高の美に到達するために指し進める。
  勝負師というより美を創造する芸術家のような魂の持ち主だ。
  まず天性の勘を働かせ、その勘の裏打ちのために一手に何時間も考える。
  「勘」とは、字の通り人間に備わった甚だしい力。いわば爆発的な女性的破壊力。
 考えるとは神還(カムガエ)ること。そのとき、人は神に還っている。考える人の姿は美しい。
 勘だけで済ますのは昼休みの十分将棋。直感力の勝負。新々(荒々)しい力のぶつかり合い。
 棋士たちは高めに高めた勘の力にとどまらず、考えに考え、
思い、すなわち、心に田を乗せ小爆発を重ねることでできる回転力による
男性的創造力を駆使する。
そしてついに正しい判断にたどり着き、芸術として鑑賞される棋譜が仕上がり創造される。
現代将棋は、羽生七冠王を頂点に戴くことによって新時代に入った。
  
  *******************************************  
  
  
 楽しみにしていた「ハイランダー3」をビデオで観て驚いた。
今回の話は戦国時代の日本にまで飛ぶ。「北斗の拳」の実写版のような鎧兜の武者たち。
日系俳優、マコが役の行者のような魔力を持った妖怪師、ナカノに扮し
クリストフアー・ランバート扮する不死身のハイランダー、に鉄製の紋章を与えた。

 その紋章をよく見ると、○の中に丹からチョンを除いた鳥居のマークだった。
前回触れた「開」の門の中のチョンなし鳥居がこんなところに現れて愕然とした。
 いつもの癖で、どうしてこんなところにこのマークが…、
製作者はその意味を知っていて使用したのだろうか、ただのシンクロニシティなのか、
と話の筋よりそっちの方に気を取られてしまった。


  
 >>95/04/02 米俵に詰っているのは、本当にコメなのだろうか?
 
  普段、わわれわれは米をコメとカタカナ書きすることはない。
  それは米と書けばほとんど主食である米を意味し、他には米国を意味する程度だから。
  そう考えればこのハロー・メッセージは「米」の字の持つ本当の意味を
見直させようとしていると思われる。

  というわけで今回は「米」にスポット・ライトを当てる。
  
 羽生名人のように「米」をイメージとして捉えればどうなるか。
 ぼくの勘にたよると、宇宙の始まりのビッグ・バンの模様に見える。
ここから思考力にバトンタッチ。
ビッグ・バンだけでは宇宙はできない。大爆発のあと消えてしまいそうだ。
宇宙の創造には紀国屋文左衛門の○に十のマークや「田」に示される
絶え間ない小爆発の回転の創造力が必要なようだ。
「米」がその創造のための爆発を示すのではあるまいか。
われわれの人体という小宇宙でも絶え間ない燃焼が行われている。
細胞はAUM(誕生、維持、破壊、死)というワンセットの工程を繰り返す。
破壊、死がなければ良いのにという人もいるが
つぎからつぎに新たな細胞が生まれて維持されるだけでは
身体が永遠に巨大化し続けついには宇宙からはみ出る。
前の細胞が死ぬことによって新たな細胞と入れ替わり生き生きした若々しい人体を
維持することができる。


 「米」は十の中心をソと八で示している。 
十の結び目のヘソとはなんだろう。
線を縦横に引くと、その交点に四角い枡ができる。それは「ロ」の形になる。
 そこが中心の神のお座すところ。
それゆえ、そこを神呂(カムロ)=神室と呼ぶ。
神道系の祝詞に出てくる神漏岐(カムロキ)、神漏美(カムロミ)という名がある。
呂の中心のチョンが縦に動いたとき、カムロキ、と呼び、横に動いたとき、カムロミと呼ぶ。
キが男であり、ミが女であるから。
十を「ナ」と見ると、縦の動きを始まりを意味するイザにナギを足してイザナギと呼び、
横の動きをイザナミと呼んだ。
いわゆるナギ、ナミの陽陰両神である。

 さて、「米」とはカムロの中心のチョンが縦横のみならず、あらゆる方向に進んだ図だ。
 それが本当のひかりのことである。
米」こそが本来の創造の「ひかり」を意味して「氣」の中にも使われる。

  現在は「気」と書かれてそのことに気づきにくくなってしまった。
「氣」とは宇宙と人の根底のエネルギー。「米」は宇宙エネルギーの本体。

 現在使われている「光」の字は火をヒトアシで運んでいる姿。
「光」とはヒカリ=火仮、霊仮、日借り、であってこの世の光を示す文字だ。
 「
 その前はクサカンムリに火で光を意味したが
 今は「黄」の字の中に組み込まれてじっと時が来るまで息づいている。
「黄」を見つめれば恥ずかしそうにおずおずとクサカンムリに火が浮き出てくる。

 
「米」もまた「田」のようにその本来の意味を封じられた文字であった。
奥宮の「奥」の字の中に隠れ、これまで姿を見せなかった。
あるいは姿を見ていても気づかなかったのかも。
 探偵小説の父、エドガー・アラン・ポーの探偵小説「盗まれた手紙」のように、
ものを隠すときはだれの目にも見えるところに置くことが最高なのだから。 

     

>>95/11/09はじかみの色立つ午後、酒匂(サカワ)の戒めが解かれる…十種神宝

このハロー・メッセージの
「十種神宝」の十が米を構成するので米の字をあてはめてもう一度考えよう。
(サカワ)の戒めとは「米」に掛けられていたのかも知れない。
この字はどう回転してもソと八が逆さになっている。

はじかみの色は黄色であった。
「黄」にはクサカンムリに火の(ヒカリ)が
組み込まれている。
つまり、黄の中の創造の(ヒカリ)が「米」の中央の五五に立てば
逆八(サカワ)はソであったから、これまでのソの戒めが解かれて
祖の力が(蘇、甦、遡)る。
すなわち、中心を得た宇宙エネルギー、米(ひかり)の創造力が
甦る。そんな風に読める。
これで「米」の戒めが解けたということであるようにい心から祈る。
このハロー・メッセージはARIONの最高傑作の一つではないかと思う。
天使を尊敬したり崇拝するというのは変かもしれないのでひたすら感嘆する。


 {「田」「立日=音」、「米」 }これらの文字にかけられていた
時の封印が解かれるということは
封印の使命が終わって新たな時代に入ることを予感させらる。

 いよいよ、全ての中心におられる方が本番を始められるのだろうか。

>>93/10/10 封印は解かれ玉も石も巷に溢れ…全てが石だと唱える者の声が…

 全ての封印が解けたとき、われわれの手に残るのは玉ではなく石なのだろうか。

   (TO BE CONTINUED)
    (つづく)

   

次回の記事へ進む

前回の記事へ戻る



「炎で書いた物語」目次へ


ようこそMONOLOGUEへ