『赤鬼譚』その四
 
 

     あのばかめらが…。
おれが逃げたとなればあいつらどんな顔をすること か、
六蔵はこみ上げる笑いを抑えかねて笑えるだけ笑った。
笑い声が本堂の空気を隈無く震わせた。
そのうち笑い疲れてもう笑えなくなって突然むなしくなった。
おれは一体だれを笑っているのか、なんのために笑っているのか。

「貞…」無性に寂しくて不意に涙が溢れそうになる。
他のことを考えないと果てしない闇に落ち込みそうな気分に襲われる。
そうだ、おれを殴ったやつらに仕返しをしてやろう。
おれも笠原の赤鬼とまで呼ばれた男だ。
恐ろしさを厭というほど思い知らせて やる。
ただ逃げるだけでは赤鬼の名がすたる。

   一世一代の大暴れをしてこの村の末代までの語り草にしてやる。
武器になりそうなものを探したが本堂にそんなものあるはずがなかった。
しかたなく大日如来に向き直ってぺたんと座った。

「思わぬところでお助けいただきました。
ついに年貢の納め時がきたかと覚悟しておりました。
これからまた、あの野盗の生活に戻るかと思うとあまりうれしくもございませ ん。
でも、やっぱり命は惜しいし。

おや、ずいぶんうす汚れておしまいになりましたね。
そうだ、お助けいただいたお礼に久しぶりに
お掃除させていただきましょう」

   掃除が終われば逃げてしまおうと心に決めた。
なにをぐずぐずしているのか自分でもわからない。

六蔵は勝手知ったわが家のように掃除を始めた。
掃除をしている間は不安が薄れた。
鶏の声が聞こえる。

急がなければ、と思う気持ちと
もっときれいにしたいという気持ちがせめぎあ う。

  最後に本尊の埃を丁寧に払うと旭が差し込んで
以前の輝きが戻ってきた。

「お美しい」
思わず声が出た。

 外でがやがや人の声がした。
穴を掘り終えた村人たちだった。

「しまった、逃げ損じた」
あせって、本堂を飛び出た。

   一斉に村人たちが六蔵を取り囲んだ。
穴掘りに使った農具がふりかかってきた。

「やっぱり縄を外して逃げてきおったぞ。
和尚もぐるか」

「おやおや、なにをしておる。
そのお方はこれから、生き仏になり、この村 を、
いや、この世を救う偉い方じゃぞ」

法海が後ろから顔を出して諌めた。
「しかし、和尚様、こやつめ、逃げようとしておった」

弥助が眉をしかめた。

「馬鹿な、朝になれば開かずのお堂まで出てきてくれ、
と打ち合わせておいた までじ ゃ」

「そんなに殴って死んだらどうする。
おまえたちが身代わりとなって生き仏となる覚悟があるか」

  法海のどんぐり眼を見返す若者はいなかった。
村人たちの揮う土のこびりついた農具がやっと止まった。
六蔵は血だらけになって完全に気を失っていた。

「さ、おまえさんたちがゆうべ掘ってくれたあの穴まで運んでくだされ。
なるほど、笠原の赤鬼とはよう言うたもの、
こうして腫れ上がった顔は赤鬼そのものじゃ。
人は生きながらにして鬼にも仏にもなれるもの。
さあ、仏になられるところへお移し申そう」


 六蔵は穴に入る前にたらいで湯浴みされた。
それで意識が回復した。
血や土を落とし、伸び邦題の髪を剃髪された。
法衣を着せられたとき、 この寺に預けられた頃、
執り行われた結縁潅頂(けちえんかんじょう)の式を 思い出し た。

赤い目隠しをされた六蔵は師、法海に香水(こうずい)を
灑水杖(しゃすいじょう)で頭に垂らされた。

師に促されるまま、樒(しきび)の葉を様々な仏の描かれた
敷曼荼羅の上に落 とした。

  しきびの葉は虚空蔵菩薩の絵の上に落ちた。
それから六蔵は虚空蔵菩薩と縁を結んだことになったのだった。

 勇んで弘法大師のように求聞持の法を修するために
榧(かや)の木でできた道場のある寺に出向いて百日間 、
『南牟、阿迦捨、掲婆耶、俺阿利迦、麼利、慕利、娑婆訶』
(ノウボウ アキャシャ ギャバラヤ オンアリキャ、マリ、ボリ ソワカ)
一日一万遍で百万遍、この真言を唱えた。

   しかし、なんとかその行を修し終えた六蔵にはこれと思う
宗教体験は起きなか った。
だれにでも神秘的体験が起こるわけではない。
それはわかっていてもがっかりした。

もともと、それほど信心深い方ではなく、
成りゆきで寺に入れられたようなも のだっ た。

  自分のような凡夫ではとても宗教家としての大成は無理だと判断して
あっさり還俗(げんぞく)してしまった。

  そして、村に帰って小作農として働いているとき、
許嫁(いいなずけ)の貞と再会したのだった。


  穴の中は思ったより広かった。
六蔵は自分が新しく生まれ変わったように感じた。

気がつくと空気穴から食事が差し入れてある。
白米の握り飯だ。米がまだこの村に残っていたのか…。
夢中でほおばった。涙が出るほどうまかった。

「食事が終わればお飲みください」
女の声がして漆の椀が差し入れられた。
茶かと思ったら粘る真っ黒な液体だった。
こんなもの飲めないと思った。
六蔵は何度も口をつけようとしたがどうにもならない。
「どうせ死ぬんじゃ。なにをためらっている。
おれも鬼と呼ばれた男じゃ、根 性見せて やる」

自分自身を叱咤してついに椀をあおった。
指を使ってすこしずつすこしずつ喉の内部を漆塗りするように呑み込んだ。

長い一日だった。全くなにもすることがない。
漆のせいか全身がだるく重く苦しい。
なんとか逃れる術はないかともがいた。
仏にすがってみようとした。

縁を結んだ虚空蔵菩薩の真言を唱えれば
この苦しみが薄れるかと唱え始めた。

「南牟、阿迦捨、掲婆耶、俺阿利迦、麼利、慕利、娑婆訶」

 いつのまに眠っていたのか、
気がつくと朝が来たらしく食事が差し入れられ ている。

「おはようございます。法空様、朝餉(あさげ)にございます」

「法空?おれのことですか」
「さようでございます。和尚様がそうお呼びするようにと」

「そうでしたか、あなたのお名前は」

「春と申します。貞の妹にございます」

「姉は嫁ぐ日、いつの日にか、
六蔵さんの手にかかって死ねれば 本望と申しておりました。

わたくしども一家は姉の嫁入りのおかげで
生き永らえることができたのです。

この次生まれてくるときには必ず六蔵さんと添い遂げたいとも申しておりまし た」

六蔵は稲妻に撃たれたように震えた。
叫びだしたい衝動に駆られた。
 

結へ


赤鬼譚、目次へ戻る

水面に書いた物語へ戻る

山下富美雄のホームへ戻る